飯高の供養塔(いいだかのくようとう)

伝説の地(飯高地区) 

 文政の頃、林八郎次は、しきりに領主中根氏に賄賂(わいろ)を送り 、代官になった。代官になってからは、やたらと工事を起し、溝を掘り、溜池用(ためいけよう)の土地を自分のものにして不正を働いていた。

 農民は、溜池を取り上げられ、水が引けないので米作りに大変困っていた。

農民が何とかしてもらおうと請願しても、聞き届けてくれないばかりか、益々、土地を自分のものにしていった。

 農民たちは、ついに堪忍袋(かんにんぶくろ)の緒(お)が切れて、文政十二年(1829)一月二日、農民幸助等は、八郎次を殺そうと謀(はか)った。

 しかし、八郎次は辛(かろ)うじて難(なん)を逃れ、領主に訴えた。幸助等は捕えられ、牢に入れられて、水や食物も与えられず、拷問(ごうもん)されて十一人もの農民が殺されてしまった。

 後になって、八郎次の悪事もすべてばれ、捕えられて、一家は差し押さえ、自らも牢獄(ろうごく)で無残な死をとげた。

 この悲しい出来事で、村人たちは獄死(ごくし)した十一名の供養塔(くようとう)をつくり冥福(めいふく)を祈ったという。

 

香取郡誌 八日市場市の沿革と人物

 

飯高の供養塔(いいだかのくようとう)

◇妙福寺の門前にある供養塔/左側面には11名の 死者の戒名と死亡年月日が刻まれて いる

  (平成18年10月撮影) 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 生涯学習室生涯学習班です。

生涯学習センター内 〒289-3182 匝瑳市今泉6489番地1

電話番号:0479-67-1266 ファクス番号:0479-80-9190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?