田祖白石稲荷大明神(たそしろいしいなりだいみょうじん)

伝説の地(飯高地区) 

 椎名右馬丞時兼(しいなうまじょうときかね)が、飯高村を治めていた時代に害虫がたくさん発生して毎年穀物が被害を受けていた。村人たちの食べる物さえ不足する始末で、そのうえ、どろぼうが横行(おうこう)して困り果てていた。

 時兼は、螟虫(めいちゅう)の災いをなくし、平和な村になるようにと、神社や寺に願(がん)をかけた。 

 寛弘七年二月二日(1010)の夜、天より水晶のような白石が、時兼の庭に降ってきた。家来が、うやうやしく時兼に差し出した。時兼が手に取り白石をみると、

 「田祖稲荷大明神(たそいなりだいみょうじん)」

の七つの文字が読み取れた。

 時兼は、天を仰ぎ、そして地に伏して、神明(しんめい)の霊験(れいけん)あらたかなことに感心した。

 さっそく、工匠(こうしょう)に命じて、城北に宮殿をつくり、白石を置いて、田祖稲荷大明神とした。そして、益々、信仰を厚くしたそうである。

 これより後、冷害に合うこともなく、螟虫の災もなくなり、温暖な陽気が続き、すべての穀物が豊作になり、みんな幸せに暮らしたそうだ。

 穀物を護ってくれた神さまということで、別名を五穀稲荷大明神(ごこくいなりだいみょうじん)とも言われている。

 

原話 八日市場市の沿革と人物    

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 生涯学習室生涯学習班です。

生涯学習センター内 〒289-3182 匝瑳市今泉6489番地1

電話番号:0479-67-1266 ファクス番号:0479-80-9190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?