1. ホーム
  2. 歴史探訪
  3. 伝説と昔話
  4. ゆるぎの松(まつ)

ゆるぎの松(まつ)

伝説の地(飯高地区安久山) 

 飯高地区安久山(あぐやま)に円静寺(えんじょうじ)という寺がある。この寺の門前の小高い丘に、見事な枝ぶりの古松があり、「ゆるぎ松」と言われている。

 ――ある時、村人が相談して、この古松を伐(き)ろうということになった。

のこぎりで根元をひき始めると、不思議なことに真っ赤な血がどっと吹き出た。 

 驚いた村人は、急いで伐るのを止め、円静寺で供養(くよう)をして塔婆(とうば)を立てた。

 それからというものは、古松の枝が風のないのにゆれるし、また、そのありさまは、そばを通る村人にほほえみかけているようであった。

 こうしたことから、やがて、「ゆるぎ松」、「わらい松」などと言われるようになった。

 『円静寺過去帳』に、「当寺の門前の松は昔より震松(ゆるぎまつ)または児松(こまつ)という。往古(おうこ) 人児(いんこ)の基松(もとまつ)と申伝わるなり。しかるに、元文三年(1738)戌午 午四月九日、朝六ツ時(午前六時)より九ツ時(午前十二時)過(すぐる)まで赤き色なる水出(みずいで)ること地に流る。村中おどろき怪しむ。これにて塔婆を起立し無事を祈念す。(中略)廿一世日了代(下略)」とある。 【本文は漢文につき意訳】

 『飯高村誌』にも、「触れれば幹、枝葉(しよう)、みな揺ぐ。そよそよ風吹いて松葉揺ぐ、夕月松枝に懸(かか)りてきらきら光る美しゆうべからず」と書かれている。

 二代目とも三代目ともいわれた松も、昭和五十年(1975)十月、松喰い虫の被害にあい枯れてしまった。 道路工事等のため多少移転したが、松のあった所近くに、現在も芭蕉の句碑が残されている。

 此の道に 出て涼しさよ 松の月

という芭蕉翁(ばしょうおう)の句碑がある。

 

ようかいちばの歴史と民俗、飯高村誌 

 

ゆるぎの松(まつ)

   ◇ゆるぎの松の根元にあった芭蕉の句碑(平成18年10月撮影)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生涯学習課 生涯学習室生涯学習班です。

生涯学習センター内 〒289-3182 匝瑳市今泉6489番地1

電話番号:0479-67-1266 ファクス番号:0479-80-9190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る