小詰(おづめ)
伝説の地(中央地区・須賀地区)
福岡郷要害台(ふくおかごうようがいだい 現若潮町)の下に、田町の池がある。昔、この池を柳の関と言っていた。池の周りにたくさんの柳が植えられていたからである。
この池の水は、西の方角に流れて、柳谷(やなぎだに)を通り、福岡郷と横須賀の境にある湿地帯へ流れ込んでいた。
池の上の要害台には、この地方の豪族匝瑳八郎(ごうぞくそうさはちろう)が館(やかた)を構えて住んでいた。この頃は、まだ野手に通じる道がなく、下出羽から南は、沼となり、横須賀と相対峙(あいたいじ)していた。
この沼を隔てた横須賀の長徳寺に、小詰蔵人(おづめのくろうど)という者がいて、どろぼうをしたり、物を壊したり、人を傷つけたりして、人々を苦しめていた。なにしろ、大勢の手下と武器を持っていたので、みんな困り切っていた。
この様子を見るに見かねた千葉氏七世常広(ちばしななせいつねひろ)は、匝瑳八郎に蔵人を討ち取るように命じた。
匝瑳八郎は、夜のうちに柳の関、柳谷の柳の木を切り、それを湿地帯に敷いて横須賀へ通じる堤(つつみ)をつくり、蔵人のいた長徳寺に夜襲をかけた。
蔵人は急に攻められたのでどうすることも出来ず、数人の手下を連れてやっと逃げ出した。しかし、間もなく力尽きて観念し、沼の中の小さな丘で自刃(じじん)して果てたそうだ。
後に、小詰蔵人の自刃したところを「小詰」、柳の木を敷いてつくった堤を「柳の堤」とか、一夜でつくったことから「一夜堤(いちやつづみ)」と言っている。
そうさの伝説とむかし話
◇横須賀の長徳寺(平成18年9月撮影)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 生涯学習室生涯学習班です。
生涯学習センター内 〒289-3182 匝瑳市今泉6489番地1
電話番号:0479-67-1266 ファクス番号:0479-80-9190
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年2月18日
- 印刷する