軽度・中等度難聴児補聴器購入費の助成
身体障害者手帳の交付対象とならない軽度・中等度の難聴児の健全な言語及び社会性の発達を支援するため、補聴器の購入に要する費用の一部を助成します。
対象者
以下の要件を全て満たす人
- 匝瑳市の区域内に住所を有し、かつ匝瑳市の住民基本台帳に記録されている18歳未満の人
- 身体障害者手帳(聴覚障害)の交付対象にならない人
- 両耳の聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満の人又は医師が補聴器の装用の必要を認めた30デシベル未満の人
- 補聴器の装用により、言語の習得等に一定の効果が期待できると医師が判断する人
- 対象児童及び対象児童の属する世帯に市民税所得割の額が46万円以上の者がいないこと
助成額
補聴器の種類ごとに設定されている基準価格と補聴器の購入費を比較して、いずれか少ない方の金額の3分の2の額(1,000円未満切り捨て)を助成します。
申請手続き
申請書類の配布及び申請受け付けは福祉課で行います。
申請に当たっては以下の書類が必要です。
- 申請書
- 補聴器販売業者が作成した見積書
- 医師の意見書
※意見書の書式は検査方法によって異なりますので、医師とご相談ください。
※意見書を記入できる医師は指定自立支援医療機関の医師です。
※意見書の費用については、申請者による自己負担で医療機関に支払ってください。
その他
- 補聴器を購入する前に申請が必要となります。あらかじめご相談ください。
- すでに購入したものは助成の対象とはなりません。
- この助成金の交付を受けて補聴器を購入した場合、購入した日から5年を経過しなければ新たに助成申請を行うことはできません。
参考資料
匝瑳市難聴児補聴器購入費助成金交付規則 (PDF形式/470KB)
関連ファイルダウンロード
- 匝瑳市難聴児補聴器購入費助成金交付規則PDF形式/470.68KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉課(福祉事務所) 障害福祉班です。
本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0096 ファクス番号:0479-72-1116
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年2月12日
- 印刷する