産業・事業者
新規就農を目指す人に
温暖な気候と豊かな風土に恵まれた匝瑳市で農業を始めてみませんか。
新規就農を目指す人向けに、役立つ情報をまとめました。
- 新規就農チラシ [PDF形式/5.09MB]
就農までの流れ
情報収集・農業の体験・就農相談
就農に向けた準備として、情報収集などを行います。
農業経営に関する情報を集めながら、仕事としての農業体験や、専門機関への就農相談を通じて、自分が目指す就農のイメージを固めていきます。
参考となる資料など
千葉県
-
おいでよ!ファームちば 千葉県就農ポータルサイト
千葉県が開設するポータルサイトです。千葉県の農業の紹介や、先輩就農者のインタビューなどが掲載されています。 - 千葉県ホームページ「農林水産業への就業支援」
各種就業支援情報を提供しています。 - 千葉県ホームページ「ちばで農業を始めるための新規就農ガイド」
農業を始めるための準備や支援策など役立つ情報を紹介しています。
千葉県新規就農相談センター(千葉県農業者総合支援センター)
- 千葉県農業者総合支援センターホームページ「農業を始めたい方へ」
就農に役立つ情報を動画や資料で提供しています。
全国新規就農相談センター(農業をはじめる.JP)
就農相談窓口
専門機関への就農相談窓口を掲載します。
千葉県
千葉県新規就農相談センター(千葉県農業者総合支援センター)
全国新規就農相談センター(農業をはじめる.JP)
就農準備講座
千葉県立農業大学校が実施する農業体験講座です。
前期・後期の年2回の初心者向けコースで、毎週土曜日に開催され、仕事の合間に農業の基礎を学ぶことができます。
受講費用は無料です(保険料などの自己負担有り)。
農業インターンシップ
公益社団法人日本農業法人協会が実施する就農体験プログラムです。
農業法人などへの就職(雇用就農)を希望する人や、農業に興味がある人が対象で、農業の現場で短期就業体験ができます。
就農のイメージを固める
就農のスタイルは、大きく分けて(1)雇用就農、(2)独立・自営就農、(3)親元就農の三つのタイプがあります。
農業法人などに就職する、独立・自営して新たに農業経営を始める、親や親族の農業を引き継ぐなど、就農のあり方は人それぞれです。
自分がどのような農業をしたいのか、そのためにはどのような課題を乗り越える必要があるのか、十分に情報収集して、自分が目指す農業の姿を具体化していきます。
就農のタイプ
(1)雇用就農
農業法人などに就職し、従業員として勤務する就農です。
働きながら知識や技術を身に付けることができます。また、農地や開業資金を準備することなく就農できます。
(2)独立・自営就農
個人事業主として、自ら農業経営を行う就農です。
知識や技術の習得に加えて、農地や農業用機械・設備の準備などが必要です。
また、農業の資金繰りの他に、農業経営が安定するまでの間の生活資金を確保することが必要です。
(3)親元就農
農家の後継ぎとして、親の農業経営を引き継ぐ場合の就農です。
営農計画の作成
就農は、起業や事業承継により、農業分野の経営者として独り立ちすることに他なりません。
農業経営を成功させるためには、技術や知識の習得や、農地や設備の準備と併せて、目標とする農業経営を具体化した営農計画(生産計画、販売計画、資産計画など)を作成することが大切です。
知識・技術の習得
農作物を生産・販売して収入を得るためには、農業についての知識や技術の習得が不可欠です。
独立・自営就農や親元就農の場合は、栽培方法や機械などの使い方だけでなく、経営に関するノウハウも必要です。
千葉県立農業大学校
千葉県が設置する農業大学校です。
農業に関する各種研修・講座を実施しています。
- 就農準備講座
農業の基礎を学ぶ短期講座です。 - 農業者養成研修
就農のための長期研修です。 - 就農実践研修
農業養成研修の修了者が対象となる、1年間の実践的な研修です。
詳細は、千葉県ホームページ「千葉県立農業大学校」をご覧ください。
雇用就農
働きながら学んだり、技術を身に付ける方法です。
以下の「農地や設備、資金などの確保 雇用就農の場合」をご覧ください。
農地や設備、資金などの確保
農地の確保
農地は、農業に必要不可欠です。自身の経営スタイルに照らして、必要な農地の面積、環境条件、価格などを検討します。
また、農地を確保するためには、現地に足を運んで周囲の農家や地主と顔見知りになり、信頼関係を構築することが大切です。
なお、農地の売買や賃借には、契約を結ぶだけでなく、農地法などの農地関連法令に基づく手続きを行う必要があります。
匝瑳市農林水産課
農業経営基盤強化促進法に基づく農地の権利設定は、市への手続きが必要です。
連絡先:匝瑳市農林水産課 (電話番号:0479-73-0089)
匝瑳市農業委員会
農地法に基づく農地の権利設定(売買・賃借)には、農業委員会の許可が必要です。
農地中間管理機構(公益社団法人 千葉県園芸協会)
農地中間管理事業に基づく農地の権利設定は、農地中間管理機構への手続きが必要です。
機械・施設の導入
資金計画を考慮、経営規模や用途にあった設備の取得を検討します。
農業用の機械や施設の導入には、多くの設備資金(イニシャルコスト)が必要です。
また、営農に当たっては、種苗費や肥料・農薬費などの営農資金(ランニングコスト)が必要になります。
初期投資額を抑えるため、中古機械の購入や、設備の共同利用、レンタルなどを活用することも一つの方法です。
資金調達
手持ちの開業資金の他、公的な融資制度や補助金などの活用も考慮して、計画的に資金を確保します。
特に、就農直後は収入を得ることが難しいため、生活資金を含めた長期的な資金計画を検討することが必要です。
雇用就農の場合
農業法人などの求職情報を収集します。
関係機関や民間の職業案内サービスを利用して、希望に沿った農業法人などを見つけます。
就農開始
就農の準備が整ったら、農業経営を開始します。
市や県、地域の関係団体との関係を保ちながら、営農計画の実現とさらなる経営発展を目指しましょう。
就農後の研修
プロの農業経営者としての能力向上を図るため、各種研修を活用します。
農業経営体育成セミナー(千葉県海匝農業事務所)
就農直後の人が対象となる、農業経営に必要な知識や技術を習得するための研修です。
研修期間は3年間で、基本研修、専門研修、総合研修と、1年ごとに内容がステップアップしていきます。
※匝瑳市農業後継者新規就農支援助成金の対象です。
詳細は、「【新規就農者向け】海匝農業経営体育成セミナー」をご覧ください。
連絡先:海匝農業事務所改良普及課 (電話番号:0479-62-0334)
新規就農者向けの支援制度
認定新規就農者制度
認定新規就農者は、新たに農業を始める人が、農業経営の構想や目標を盛り込んだ青年等就農計画を作成し、市町村長から認定を受けた農業者のことをいいます。
認定新規就農者は、今後の地域農業の担い手となる意欲ある農業者として、認定後は別途審査を経て、制度融資や補助事業などの支援を活用できるようになります。
対象者
新たに農業経営を営もうとする青年などで、次の1から3のいずれかに当てはまる農業者です。
- 青年(原則18歳以上45歳未満)
- 特定の知識・技能を有する中高年齢者(65歳未満)
- 上記の者が役員の過半数を占める法人
農業経営を開始して5年を経過しない者を含み、認定農業者は含みません。
青年等就農計画の作成・認定
認定新規就農者になろうとする農業者は、青年等就農計画を作成し、市町村に申請します。
市町村は、申請された青年等就農計画が次の要件を満たす場合、認定を行います。
- 市の基本構想で示された農業経営の指標に照らし適切な計画かどうか
- その計画が達成される見込みが確実であること など
認定新規就農者のメリット措置
認定新規就農者は、次のような制度を活用できます。
- 農林水産省ホームページ「青年等就農資金(新規就農者向けの無利子資金制度)について」
認定新規就農者に対し、農業経営を開始するために必要な資金を、長期・無利子で貸し付ける融資制度です。 - 新規就農者育成総合対策(経営発展支援事業、就農準備資金・経営開始資金)
就農後の経営発展のために、認定新規就農者の機械・施設などの導入を支援します。また、次世代を担う農業者となることを志向する認定新規就農者に対し、就農直後の経営確立を支援する資金を交付します。
また、その他多くの補助金などの要件にもなっています。
匝瑳市農業後継者新規就農支援助成金
市内に住む40歳以下の新規就農者で、千葉県海匝農業事務所が開催する農業経営体育成セミナーを受講した人に10万円の助成を行っています。
詳細は、「匝瑳市農業後継者新規就農支援助成金」をご覧ください。
移住支援事業補助金(移住支援金)
東京23区在住者または東京都、埼玉県、神奈川県在住で東京23区に通勤していた人が、匝瑳市に移住し、一定の要件を満たして就農した場合、移住支援事業補助金(移住支援金)を交付します。
就農に関する要件
- 本市の認定農業者または認定農業者となる見込みのある者であること。
- 本市の認定新規就農者または認定新規就農者となる見込みのある者であること。
- 農業経営基盤強化促進法(昭和55年法律第65号)に基づく地域農業経営基盤強化促進計画(地域計画)に位置付けられる見込みのある者であること。
- 新規就農者育成総合対策実施要綱(令和4年3月29日付け3経営第3142号農林水産事務次官依命通知)に基づく新規就農者育成総合対策(就農準備資金・経営開始資金)を活用し、本市で農業に従事する意思がある者であること。
- 新規就農者で千葉県海匝農業事務所が開催する農業経営体育成セミナーの受講者であること。
- 新規就農者で千葉県指導農業士によるおおむね6月以上の技術研修を受ける者であること。
詳細は、「移住支援事業補助金(移住支援金)を交付します」をご覧ください。
新規就農希望者へのサポート体制
令和4年、国の新規就農者育成総合対策実施要綱に基づき、新規就農者に対するサポート体制を記した「地域サポート計画」を作成しました。農業に関する支援と併せて、住宅支援や子育て支援など、就農後の生活に役立つ情報を掲載しています。
サポート計画に基づき、新規就農者が安定した農業経営が行えるよう、関係機関と連携してサポートします。
- 匝瑳市地域サポート計画(農業をはじめる.JP)
関連情報
- 認定農業者制度
今後の地域農業の担い手となる意欲ある農業者を支援する制度です。 - 新規就農者育成総合対策(経営発展支援事業、就農準備資金・経営開始資金)
次世代の農業を担う新規就農者に対し、就農準備の段階から就農直後の経営まで、多様な支援を行います。 - 千葉県経営体育成支援事業(農地利用効率化等支援交付金)
地域が目指すべき将来の集約化に重点を置いた農地利用の姿の実現に向けて、地域の担い手が経営改善に取り組む場合、必要な農業用機械・施設などの導入を支援します。 - 匝瑳市農業後継者新規就農支援助成金
市内に住む40歳以下の新規就農者で、千葉県海匝農業事務所が開催する農業経営体育成セミナーを受講した人、または千葉県指導農業士から6カ月以上の技術研修を受けた人に、年間10万円の助成を行っています。 - 家族経営協定について
家族経営協定を締結すると、認定農業者の共同申請や農業者年金の国庫補助などのメリットを受けられます。 - 農機具等マッチング事業
利用されていない農機具などの有効活用のため、不要となった農機具などを市内の農業者が再利用できる制度です。 - 補助金などの情報を検索できる「逆引き事典」
事業の目的・補助金の用途に応じて、国および県の補助事業を調べることができます。 - 農業者年金制度
農業の担い手の確保を目的とした、農業者のための公的年金制度です。 - 移住・定住お役立ち情報
匝瑳市への移住・定住・生活に役立つ情報をまとめています。
転入者のマイホーム取得に対する奨励金交付や、空き家バンクを通じた住宅支援を行っています。 - 子育て支援特設ページ
子育て関連の情報を、お子さんのライフステージを基準にまとめて紹介しています。
匝瑳市は子ども医療費の無料や、チャイルドシート購入費用の助成などの子育て支援に取り組んでいます。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは農林水産課 農業戦略室です。
本庁3階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0089 ファクス番号:0479-72-1117
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。