産業・事業者

農業用廃プラスチック類の適正な処理

農業用廃プラスチック類(使用済みの農業用ビニール資材や農業用ポリエチレン資材など)は、産業廃棄物に分類されています。適正処理が法律で義務づけられており、野焼きや簡易ドラム缶などで焼却したり、不法投棄することは法律で禁止されています。

匝瑳市農業用廃プラスチック対策協議会では、農業用廃プラスチック類の適正な処理を推進するため、年2回の回収を行っています。

農業用廃プラスチック類の回収

日時

令和6年度は、令和6年6月と令和7年2月の2回実施予定です。

  • 第1回  令和6年7月8日  (月)8時30分から11時30分まで※実施済み
  • 第2回  令和7年2月14日(金)8時30分から11時30分まで

場所

JAちばみどり八日市場支店(旧営農センターそうさ)購買横駐車場
所在地:匝瑳市八日市場ハ793番地7

回収品目

回収品目は、次の3つです。搬入する際は、適切に梱包してください。

  • 廃ビニール
    展張されていた使用済みビニール
  • 使用済みポリ
    ※糸入り塩化ビニールなどは不可
  • 肥料空き袋

梱包の規格・方法

  1. 重量
    約15kg程度までとし、重すぎないようにする。
  2. 結束
    梱包した荷の一部を使用し、針金やマイカ線などは使用しない。
  3. 廃ビニール
    つづら折りにし、できるかぎり、土などの付着物を除去する。
    すそ部分は地面から30cmのところをカッターなどで切り離して水で洗う。
  4. 使用済みポリ
    つづら折りか、杭を利用したグルグル巻きにする。
  5. 肥料空き袋
    10枚から20枚程度で重ね、縦に半分に折り、上下2箇所を、空き袋を切って作った紐で縛る。

注意事項

  1. 上記の梱包方法を守り、劣化の著しいものは搬入しないでください。

  2. あらかじめ洗浄して土を除去し、水気を切ってください。

  3. ビニールとポリは必ず分け、ビニールは厚さ0.1mmと0.05mmとに分けてください。

  4. 石、金属、ゴム、木片などが混入しないようにしてください。

回収方法

登録および事前予約

利用には協議会への登録が必要です。
また、回収には事前の予約も必要です。期日までに予約の連絡をお願いします。

問い合わせや登録については、匝瑳市農業用廃プラスチック対策協議会事務局までご連絡ください。

連絡先

匝瑳市農業用廃プラスチック対策協議会
事務局:JAちばみどり 八日市場支店 購買
所在地:匝瑳市八日市場ハ793番地7
電話番号:0479-72-1177

搬入および料金の支払い

農業用廃プラスチック類を回収場所に搬入し、放射線検査と計量後、搬入用トラックに積み込みます。
その後、回収量に応じて料金をお支払いください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農林水産課 農業戦略室です。

本庁3階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0089 ファクス番号:0479-72-1117

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?