広報そうさ11月号掲載「赤い羽根共同募金」
早いものでカレンダーの残りが今月も含め、あと2枚となり、冬支度を始める時期になりました。今年を振り返ると元日に起こった能登半島地震、9月の豪雨災害、土砂災害と日本各地で自然災害が頻発した年のように感じます。他人事ではない災害、今も多くの助けを必要としている被災地の現状を考えると胸が締め付けられます。被災地が1日も早く元の状態に戻り、被災された皆さんがより良い生活を送るためにできることは何かと考えたときに募金のことが思い浮かびました。今回は個人でできる社会貢献の一つ「募金」について書いてみたいと思います。
毎年、年末になると、テレビで著名人やニュースキャスターなどが「赤い羽根」を付けている姿や街頭で募金箱を持ったボランティアを見かけることが多くなるかと思います。この赤い羽根をシンボルとして各都道府県に設置された共同募金会が主催している募金活動が「赤い羽根共同募金」です。
募金の代名詞とも呼べるほど有名なこの募金活動の目的は、より豊かな社会の実現を目指すところにあります。活動によって集まった寄付金は、福祉施設への支援、災害救援活動、障がい者支援や地域コミュニティづくりなどに活用され、社会的弱者や被災者、地域で困っている人々への支援などを通じて、社会全体の福祉の向上に役立てられています。
赤い羽根共同募金への参加方法は、非常に簡単です。募金箱が置かれている場所で直接現金を寄付する方法やスマートフォンなどからのネット募金も可能となっています。また、企業や団体が募金活動を行うこともあり、一人ひとりの小さな寄付が大きな支援につながっています。募金活動に参加することで、個人でも社会貢献を行うことができるのです。
「社会貢献なんて大それたことは自分にはできない」と思っている人も、意識的に考えてみると、実はできることがたくさんあることに気付くと思います。まずは自分のできる範囲内で社会貢献に取り組み、行動することが、社会をより良くする大きな一歩となるはずです。
赤い羽根共同募金の活動に共感した方、社会貢献活動に興味のある方はぜひ募金活動へご協力をいただけたら幸いです。
匝瑳市長 宮内康幸
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書課です。
本庁2階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0080 ファクス番号:0479-72-1114
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年11月29日
- 印刷する