まちづくり・環境

熱中症を予防しましょう

熱中症は、熱(暑さ)により、汗をかく機能や血液の循環などに異常をきたして起こるさまざまな症状の総称です。
重度の熱中症になると、生命の危険を伴うこともあります。
熱中症は、高温多湿下での運動や労働だけではなく、日常生活でも発症します。また、室内や夜間帯においても熱中症を発症することがあります。
詳しくは、熱中症予防リーフレット(環境省) [PDF形式/1MB]をご覧ください。

農作業中の熱中症対策については、「農作業中の熱中症対策について」のページをご覧ください。

熱中症の症状

熱中症の症状は、3つに分類され、症状によって応急処置や救急搬送が必要となります。

  • 1度(軽症)
    現場での応急処置と経過観察
    症状:めまい、立ちくらみ、生あくび、大量の発汗、筋肉痛、筋肉の硬直(こむら返り)
  • 2度(中等症)
    医療機関を受診
    症状:頭痛、嘔吐、倦怠感、虚脱感、集中力や判断力の低下
  • 3度(重症)
    救急車を要請
    症状:意識障害、けいれん発作

重症度(救急搬送の必要性)を判断するポイント

  1. 意識がしっかりしているか、声掛けに反応するか
  2. 水を自分で飲めるか
  3. 応急処置にて症状が改善したか

熱中症の応急処置のポイント

  1. 涼しい環境(風通しの良い日陰や冷房の効いている場所)へ避難する。
  2. 衣服を緩め、体を楽にする。
  3. 体を冷やす(冷たいタオル、氷、保冷剤などを首の周りや脇の下、足の付け根にあてる)。
  4. 水分、塩分を補給する。

※救急車を待つ間も、現場での応急処置は継続し、症状の悪化を予防してください。

予防のポイント

熱中症は、高温多湿の環境に長時間いることで発症するため、屋外だけではなく屋内でも発症することがあります。
また、搬送者は高齢者の割合が多く、住居内での発生が最も多くなっています。
梅雨の時期から気温と湿度が徐々に上昇するため、熱中症予防に関するポイントを知り、日常生活の中でできることから取り組んでいきましょう。

こまめな水分、塩分補給

  • 屋外、屋内にかかわらず、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分、塩分を補給しましょう。
  • 長時間の運動や作業を行った場合は、糖分、塩分を含むスポーツドリンクで水分補給をしましょう。
  • のどの渇きを感じた際には、カフェインやアルコールを含む飲み物は控えましょう。
  • 外出時は、飲み物を持ち歩きましょう。

室温と湿度の調整

  • 室内の温度と湿度を確認し、エアコンの設定温度をこまめに調節しましょう。
  • 日当たりの強い部屋では、カーテンやすだれを使用しましょう。
  • エアコンと扇風機を併用し、冷房の効率を高めましょう。

暑さを避ける工夫

  • 通気性・吸湿性・速乾性の良い衣服やゆとりのある衣服を着用しましょう。
  • 外出時は、日傘や帽子を使用しましょう。
  • こまめに冷房が効いている場所や日陰で休憩しましょう。
  • 冷やしたタオルや冷却ジェルシートで体を冷やしましょう。

暑さに負けない体づくり

  • しっかりと睡眠をとりましょう。
  • 通気性・吸水性の良い寝具を使用し、睡眠環境を整えましょう。
  • バランスの良い食事で栄養を十分にとりましょう。
  • 体調不良時は、無理に活動せず自宅で静養しましょう。
  • 適度に運動を行い、汗をかく習慣をつけ、暑さに体を慣らしましょう。

注意点

高齢者の人は、暑さや水分不足に対する感覚機能および体温調節機能が低下しているため、熱中症にかかりやすいとされています。また、子どもは、体温調節機能が未発達のため、汗をかいて熱を逃がすことがうまくできないことがあります。ベビーカーや車いすを使用している人は、地面からの熱反射を受けやすくなります。

周囲の人は、高齢者・子ども・障がい者の人への声掛けと見守りをしましょう。

暑さ指数(WBGT)

「暑さ指数(WBGT)」とは、人間の熱バランスに影響の大きい気温、湿度、輻射熱の3つを取り入れた温度の指標です。熱中症予防情報サイト(環境省)では、当日の暑さ指数の実況値および予測値を公表しています。外出時は、天気予報や暑さ指数を参考に暑い日や時間帯を避け、無理のない範囲で活動しましょう。

暑さ指数(WBGT) 熱中症警戒情報 活動の目安
35以上 熱中症特別警戒アラート 広域的に過去に例のない危険な暑さとなり、人の健康に重大な健康被害が生じる恐れがある。
33以上35未満 熱中症警戒アラート 気温が著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に被害が生じる恐れがある。
31以上33未満 危険 高齢者においては、安静状態でも熱中症になる危険性が大きい。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。
28以上31未満 厳重注意 外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。
25以上28未満 警戒 運動や重労働をする際は、定期的に十分な休息を取り入れる。
25未満 注意 一般に危険性は少ないが、激しい運動や重労働時には熱中症になる危険性がある。

※令和6年4月に改正気候変動適応法が施行され、従来の「熱中症警戒情報」に加え、重大な健康被害が発生する場合に備え、「熱中症特別警戒情報」が新設されました。

  • 熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)
    県内のいずれかの暑さ指数情報提供地点において、暑さ指数が33以上と予測される場合に、環境省が発表します。
  • 熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)
    県内のすべての暑さ指数情報提供地点において、暑さ指数が35以上と予測される場合に、環境省が発表します。

詳細は、熱中症特別警戒情報リーフレット(環境省) [PDF形式/816.95KB]をご覧ください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはゼロカーボン推進課 温暖化対策班です。

市民ふれあいセンター1階 〒289-2141 匝瑳市八日市場ハ793番地35

電話番号:0479-73-0019 ファクス番号:0479-79-0628

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?