まちづくり・環境
公園の利用について
公園はみんなが利用する憩いの空間です。誰もが気持ちよく利用できるようマナーやルールを守りましょう。
新型コロナウイルス感染症対策のお願い
- 熱や咳など体調が悪い場合は利用を控えましょう。
- 隣の人とは2メートル以上離れましょう。
- マスクをつけて、咳やくしゃみが他の人にかからないようにしましょう。
- 遊具などで遊んだ後は必ず手を洗いましょう。
- 混んでいる時間や場所は避けて遊びましょう。
- 大人数で集まっての飲食自粛をお願いします。
公園をきれいに利用しましょう
公園を美しく清潔に保つために、ごみは各自で必ず持ち帰るようにお願いします。
マナーを守って犬と散歩をしましょう
公園内で犬を散歩させるときは、必ず引き綱(リード)をつけましょう。ふんや尿はなるべくさせないようにし、ふんをした場合は飼い主が責任をもって持ち帰りましょう。
公園内への車両の乗り入れはやめましょう
管理・許可車両以外の一般車両(バイク・自転車含む)の公園内への乗り入れは禁止しています(幼児などの自転車の練習を行う場合は、保護者などの大人が付き添い、周囲に小さな子どもが遊んでいないかなど、安全かどうかを十分確認できた場合に限って行ってください)。
遊具は正しく使いましょう
- 小さな子どもが遊具で遊ぶときには、必ず大人が付き添ってください。
- 遊具を使うときは危険な遊びはせず、けがの無いよう気をつけましょう。
- からまりやすいひものついた衣服やマフラー、サンダルや脱げやすい靴の着用など、けがや事故の原因となりますので、不適切な服装で遊ぶのはやめましょう。
火気の使用はやめましょう
たき火や花火、バーベキューなどの火気の使用はできません(野栄ふれあい公園キャンプ広場では、バーベキューを行うことができます)。
ドローンなどの使用はできません
ドローンやラジコンヘリなどは、他の公園利用者の迷惑となり、けがをさせる恐れがあります。大変危険なため、公園内で飛ばさないでください(イベントなどで使用する場合は許可が必要です)。
他の人の迷惑になるボール遊びや危険な行為
- 硬いボールやバットを使用する行為およびゴルフの練習などは、他の公園利用者に危害を及ぼす恐れがあるのでやめましょう。
【できるボール遊び】やわらかいボールを使用してのキャッチボール、サッカーのリフティングやパス回し、グラウンドゴルフ、ゲートボールなど
※バットやラケット、ゴルフクラブは使用できません。 - スケートボードなどによる走行も他の公園利用者に危険を及ぼすほか、騒音や舗装などの公園施設を損傷する可能性がありますので、おやめください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは都市整備課 都市計画班です。
本庁3階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0091 ファクス番号:0479-72-1117
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。