1. 現在のページ
  2. くらし・行政
  3. 市政
  4. 財政
  5. 予算
  6. 令和6年度
  7. 令和6年度一般会計補正予算(第1号)の概要

市政

令和6年度一般会計補正予算(第1号)の概要

令和6年度一般会計補正予算(第1号)が、市議会6月定例会で可決されました。
同補正予算は、5億4801万6000円を追加し、補正後の総額は162億2001万6000円となりました。

今回の補正では、匝瑳市脱炭素先行地域計画に基づく地域の脱炭素推進のための経費や、国のデフレ完全脱却のための総合経済対策における新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置に係る経費などを計上しています。

一般会計予算規模
当初予算額 補正額 補正後予算額
156億7200万円 5億4801万6000円 162億2001万6000円

事業内容

地域の脱炭素推進

事業名 内容 補正額

地域脱炭素推進事業

脱炭素先行地域計画に基づき、2030年度までに対象地域内における民生部門(家庭部門および業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出実質ゼロの実現などを目指し、公共・民間施設における太陽光発電設備・蓄電池の導入、公用車のEV化、EV充電設備の整備などを行います。

1億5183万3000円

新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置関連事業

事業名 内容 補正額

定額減税補足給付金(調整給付)支給事業

令和6年度に実施される定額減税において、所得税および個人住民税から定額減税しきれないと見込まれる人へ、調整給付金を支給します。

2億7939万1000円

住民税非課税世帯等臨時給付金給付事業

令和6年度において新たに住民税非課税または均等割のみが課税となる世帯に対して、1世帯当たり10万円を支給します。また、18歳以下の児童がいる場合は、その児童1人に付き5万円を加算支給します。

8937万3000円

その他の事業

事業名 内容 補正額

コミュニティ育成事業

自治総合センターの助成金を活用し、福富町区(中央地区)が行う、子どものお囃子はやし演奏に用いる和楽器の買い替えに補助金を交付します。

100万円

国民健康保険特別会計繰出金

令和6年12月のマイナ保険証への移行に向けて、国民健康保険の被保険者に対して、登録されている個人番号(マイナンバー)を確認する通知文書を送付するなどの国民健康保険特別会計の事務経費の一部について、一般会計で負担します。

9万8000円

児童手当支給事業

対象児童の拡大や支給回数の増加など、令和6年児童手当制度の改正に対応するためのシステム改修を実施します。

308万円

「輝け!ちばの園芸」次世代産地整備支援事業

県の補助金を活用し、農産物の安定生産や品質向上を図るために農業者が行う省力化機械などの導入に対して、補助金を交付します。

65万1000円

農産産地支援事業

県の補助金を活用し、水稲生産に係る労働負担の軽減・省力化や作業効率の向上を図るために営農組合が行う高性能機械の導入に対して、補助金を交付します。

417万3000円

観光協会助成事業

匝瑳市観光協会が定期的に開催してきた「そうさハンドメイドマルシェ」をより魅力あるイベントに磨き上げるため、地域活性化センターの助成金を活用し、出店者向けのスキルアップ勉強会の実施やコンセプト・装飾のデザイン作成などに対して、補助金を交付します。

200万円

河川改修事業

市が管理する準用河川境川の洗堀による堤防の浸食が著しい箇所の護岸工事を行い、堤防の決壊・氾濫などの防止および側道の安全な通行の確保を図ります。

1223万2000円

都市公園維持管理費

令和5年度に受け入れた寄付金を活用し、そうさ記念公園の芝刈り込みなどの維持管理作業を追加実施します。

100万円

文化財保護活用事業

飯高寺が行う防火設備などの改修に対して、補助金を交付します。

298万8000円

優秀映画鑑賞推進事業

優れた映画の鑑賞機会を提供するとともに、映画保存への理解を深めてもらうことを目的に、国立映画アーカイブの所蔵する映画フィルムの公開上映を実施します。

19万7000円

※補正予算書は次のファイルをダウンロードしてご覧ください。

令和6年度匝瑳市一般会計補正予算書(第1号) [PDF形式/715.24KB]

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは財政課 財政班です。

本庁2階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0085 ファクス番号:0479-72-1114

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る