結婚するときには婚姻届が必要です
届出日
婚姻する日(届出日から法律上の効力が発生します)
届出先
夫または妻の本籍地、住所地、所在地のいずれかの市区町村役場
匝瑳市役所市民課および野栄総合支所
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
- 土曜日・日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は閉庁日のため、窓口での手続きはできませんが、届け出の受け付けのみ次の通り行います。
- 市役所本庁1階東側 守衛窓口…平日の時間外(夜間・早朝)および閉庁日の全日
- 野栄総合支所…閉庁日(年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで
※閉庁時は届け出を受け付けるだけで、転入、転居または世帯主変更などの住民異動手続きはできません。改めて、本庁市民課または野栄総合支所で手続きしてください。
届出人
夫および妻(成人の証人2人の署名・押印が必要です)
届け出に必要なもの
- 夫婦双方の印鑑(一方は旧姓の印鑑)
- 戸籍謄本(本籍地以外に届出の場合)
- 未成年者は父母の同意書
- 国民健康保険証(加入者のみ)
- 国民年金手帳(加入者のみ)
- 届出人本人が確認できる身分証明書(運転免許証、パスポートなど)
婚姻届の提出記念に「受理証明書」はいかがですか?
- 通常の受理証明書の他に、夫婦および証人の氏名を記載した上質紙(賞状用紙)の「受理証明書」が発行できます。
- 上質紙の受理証明書は1,400円です。
- 請求できる人は届出人のみです。
※届出書に署名・押印した人であり、持参した人でありません。届出人以外が請求する場合は委任状が必要です。 - 上質紙の受理証明書は作成するのに1日から2日ほどかかります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民課 戸籍班です。
本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0086 ファクス番号:0479-72-1116
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年1月21日
- 印刷する