まちづくり・環境
令和7年度狂犬病予防注射(集合注射)の日程
4月に市内の各地区で、犬の登録と狂犬病予防注射を実施します。生後91日以上の犬は、登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(1年に1回)が法律で義務付けられています。ぜひ、この機会をご利用ください。
登録されている犬の飼い主の皆さんには、通知はがきを3月下旬に送付しました。来場の際には、必ず通知はがきを持参してください。
令和7年度狂犬病予防注射(集合注射)日程
注射の日程と会場は、次の通りです。
日時 | 会場 | |
---|---|---|
4月9日(水曜日) | 9時から9時30分まで | 山里コミュニティセンター |
4月9日(水曜日) | 9時45分から10時15分まで | 荒場地区コミュニティセンター |
4月9日(水曜日) | 10時30分から11時まで | 上野里コミュニティセンター |
4月10日(木曜日) | 9時から9時30分まで | 籾内コミュニティセンター |
4月10日(木曜日) | 9時45分から10時15分まで | 平和コミュニティセンター |
4月10日(木曜日) | 10時30分から11時まで | 林崎協同館 |
4月10日(木曜日) | 11時15分から11時45分まで | 大谷中コミュニティセンター |
4月11日(金曜日) | 9時から9時30分まで | 椿海コミュニティセンター |
4月11日(金曜日) | 9時45分から10時15分まで | 水神社(公園) |
4月11日(金曜日) | 10時30分から11時まで | 椿区宿コミュニティセンター |
4月11日(金曜日) | 11時15分から11時45分まで | 飯塚区民館 |
4月15日(火曜日) | 9時から9時30分まで | 大寺農村協同館前 |
4月15日(火曜日) | 9時45分から10時15分まで | 内山公民館跡 |
4月15日(火曜日) | 10時30分から11時まで | 匝瑳コミュニティセンター |
4月15日(火曜日) | 11時15分から11時45分まで | 生尾コミュニティセンター |
4月16日(水曜日) | 9時から9時30分まで | 保健センター玄関前駐車場 |
4月16日(水曜日) | 9時45分から10時15分まで | 仲町コミュニティセンター |
4月16日(水曜日) | 10時30分から11時まで | 中台コミュニティセンター |
4月16日(水曜日) | 11時15分から11時45分まで | 田久保コミュニティセンター |
4月17日(木曜日) | 9時から9時30分まで | 飯高仲台コミュニティセンター |
4月17日(木曜日) | 9時45分から10時15分まで | 飯高コミュニティセンター |
4月17日(木曜日) | 10時30分から11時15分まで | 吉田コミュニティセンター |
4月18日(金曜日) | 9時から9時30分まで | 時曽根コミュニティセンター |
4月18日(金曜日) | 9時45分から10時15分まで | 飯倉台コミュニティセンター |
4月18日(金曜日) | 10時30分から11時まで | 米倉コミュニティセンター |
4月18日(金曜日) | 11時15分から11時45分まで | 東コミュニティ集会所跡 |
4月22日(火曜日) | 9時から9時30分まで | 野手弁天池農村公園駐車場 |
4月22日(火曜日) | 9時45分から10時15分まで | 堀川西コミュニティセンター |
4月22日(火曜日) | 10時30分から11時まで | 堀川和田コミュニティセンター |
4月22日(火曜日) |
11時15分から11時45分まで | 新堀浜コミュニティセンター |
4月23日(水曜日) | 9時から9時30分まで | 八軒浜コミュニティセンター |
4月23日(水曜日) | 9時45分から10時15分まで | 今泉浜コミュニティセンター |
4月23日(水曜日) | 10時30分から11時まで | 堀川浜コミュニティセンター |
4月23日(水曜日) | 11時15分から11時45分まで | 東栢田コミュニティセンター |
4月24日(木曜日) | 9時から11時まで | そうさ記念公園駐車場 |
4月25日(金曜日) | 9時から11時まで | のさか花の広場駐車場 |
- 集合注射日程 [PDF形式/117.59KB]
手数料(1頭当たり)
- 新たに登録する犬6,700円
(内訳:登録手数料3,000円、注射料3,150円、注射済票交付手数料550円) - 登録済みの犬3,700円
(内訳:注射料3,150円、注射済票交付手数料550円)
会場でのお支払い時はお釣りが出ないようにご協力をお願いします。
注意事項
- 会場には必ず犬を抑えられる人が連れてきてください。
- 注射前に犬の健康状態などを確認してください。
次の場合は、狂犬病予防注射ができません。後日、別の会場または動物病院で接種してください。- 犬の健康上の問題がある場合
- 犬が著しい興奮状態にある場合
- 1カ月以内に他のワクチンを接種した場合
- 犬が人をかんだ後で、狂犬病の鑑定が済んでいない場合
- ふんの後始末は飼い主の責任です。マナーを守り持ち帰ってください。
- 鑑札・狂犬病予防注射済票を犬に装着してください。
※犬の健康状態を正しく把握するために、飼い主以外の人や子どもだけの来場はご遠慮ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境生活課 環境班です。
本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0088 ファクス番号:0479-72-1116
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。