子育て・教育
匝瑳市の学校給食の特徴
手作りの給食を心がけています。
原材料の分かる安全な食品を選び、素材の味を活かした料理の提供に努めています。また、献立の組み合わせや調理法、味付けが食育教材となるような献立作りに心掛けています。苦手な食材も食べられるように、見た目の彩りや味のバランスに気を付け、匝瑳市らしい給食作りを進めています。平成23年度からは、特に「減塩」を意識した献立の作成に取り組んでいます。
旬の地場産食材を使用します(地産地消の推進)
市内産、県内産の食材を使って、季節を感じていただけるような献立作成に努めています。
日本型の食事(和食)を大切にしています
ごはんの日(週3回および8の付く日)を中心に、米、魚介、大豆、野菜、海藻などを使った和食の献立を多く取り入れています。
また、白米に発芽玄米や市内産麦を混ぜたごはんを提供しています。
"噛む"ことを意識した献立作成をしています
サラダや和え物の野菜は、食感を残してかみごたえのあるように調理しています。食材の選定や調理法の工夫、煮干しなどの提供を通して"噛む"ことを意識した献立を作成しています。
学校給食摂取基準の表示をします
成長期の健康と栄養について理解していただくために、予定献立表に日々のエネルギー、たんぱく質、脂質、カルシウム、塩分の量について表示します。
毎月19日は「食育の日」、月1回の「地産地消デー」の献立を実施しています
「食育の日」、「地産地消デー」の実施を通して、食事の大切さや楽しさ、食べることの喜びなど、食への理解を深めます。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは学校給食センターです。
〒289-2101 匝瑳市春海1916番地
電話番号:0479-70-2210 ファクス番号:0479-72-2150
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。