産業・事業者

ジャンボタニシの被害防止対策

ジャンボタニシ(和名:スクミリンゴガイ)は、南米原産の暖かい所に生息する巻き貝です。

食用目的で輸入されたものの各地で野生化し、水稲を食害するほか、食欲旺盛で繁殖力が強いため、急速に被害が拡大します。また、水路や稲の株などに濃いピンク色の卵塊を産み付けるため、景観を損ねます。

薬剤散布や耕種的防除などにより、地区全体で防除に取り組むことが被害軽減につながります。

特徴

  • 長いひげ(触角)を持ち、貝のらせん下部の層が他の層と比べ広いのが特徴です。
  • 成貝は5cm程度まで育ち、通常のタニシと比べると大型です。
  • 濃いピンク色の卵を産みます。
ジャンボタニシ生体

ジャンボタニシの生体

ジャンボタニシ卵塊

ジャンボタニシの卵塊

対策

通年対策:貝や卵塊の駆除

  • 見つけ次第補殺します。
  • 卵塊は、空気中でしか孵化できないため、水中に落とすと効果的に駆除できます。

※寄生虫がいる恐れがあるため、貝は素手で触らないでください。

取水期間対策:侵入防止

  • 取水口にネットや金網を設置して、侵入を防ぎます。
  • 特に、代かき前の入水時や中干し後の入水時に侵入が多いため、この時期に設置すると効果的です。

苗の移植後:食害防止

  • ジャンボタニシは水の深い所を好み、浅い所では稲を食べることができません。
    水深を4cm以下にして、田面を平らにすることで被害を防げます。
  • 移植直後の柔らかい苗を好んで食べますが、苗が育つと食べなくなります。
    早めの移植により苗を大きくすることで、食べられるのを防ぐことができます。

冬季対策:耕起粉砕・水路の泥上げ

  • 田んぼを水上げして乾燥させ、耕運することで、土の中で越冬するジャンボタニシを駆除できます。
  • 水路の泥の中でも越冬するため、泥上げをすることで駆除できます。
  • 地区全体で実施すると効果的です。

関連ファイルダウンロード

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農林水産課 振興班です。

本庁3階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0089 ファクス番号:0479-72-1117

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?