1. 現在のページ
  2. 広報そうさ
  3. 令和7年発行
  4. 広報そうさ No.234 令和7年7月1日

広報そうさ

広報そうさ No.234 令和7年7月1日

7月号表紙600ピクセル

  • 「広報そうさ」は毎月1日発行です。1日の主要紙朝刊に折り込んで、皆さんのお宅にお届けします(1月号は3日折り込み) 。
  • 匝瑳市在住の新聞未購読世帯へは「広報そうさ」を送付します。下記問い合わせ先までご連絡ください。
  • 「広報そうさ」は 市内公共施設などにも置いています。詳細は 「広報そうさの配置場所」 のページをご覧ください。
  • スマホ用アプリ「マチイロ」 でも配信しています。

表紙

2507_s_P01.jpg

市の誇りを背負い

2・3ページ

2507_s_P0203.jpg

小学生陸上の祭典
匝瑳市小学校体育大会

4・5ページ

2507_s_P0405.jpg

7月20日(日)は参議院議員通常選挙の投票日

令和8年度採用
匝瑳市、消防組合、八匝水道企業団職員を募集

6・7ページ

2507_s_P0607.jpg
  • 第30回のさかふれあい祭りを開催
  • ナースに変身して病院を探検 市民病院探検ツアー
  • 記念イベントを開催 八日市場図書館は7月1日で設置100周年
  • 船に乗って楽しく沖釣り 親子チャレンジフィッシング参加者募集
  • 親子で一緒に楽しく体験 親子休日チャレンジ講座参加者募集
  • 図書館たんけん 図書館の裏側を見てみよう
  • 市内循環バスの迂回運行
  • 読書感想文書き方講座を開催 夏休みの宿題もこれでバッチリ
  • アイススケート教室 参加者を募集

8・9ページ

2507_s_P0809.jpg

くらしの情報

  • 公民館講座受講生を募集 申し込みは7月20日まで
  • 安全確保にご協力を ドローンなどによる水稲への薬剤散布
  • 看護師・介護福祉士を募集 市民病院、そうさぬくもりの郷、つばきの里
  • はかりの検査
  • 皆さんの折り鶴をお寄せください 平和の像に千羽鶴を
  • 研修費用などを助成します 介護職人材の確保と定着を図るため
  • AED購入費一部を助成 自治会などでの購入が対象
  • 脱炭素のすすめ(15)

10・11ページ

2507_s_P1011.jpg

みんなのひろば

  • 教育委員会から感謝状を贈呈 長年の貢献をたたえて
  • スポーツ結果
  • アートギャラリー
  • 百歳体操(27)
  • 給食センターからこんにちは(128)

12・13ページ

2507_s_P1213.jpg

  • 健診・相談日程
  • 個別予防接種
  • つどいの広場
  • 園庭開放
  • 無料相談
  • 休日当番医

14・15ページ

2507_s_P1415.jpg

  • 市長のつぶやき(37)
  • 匝瑳探訪(230)「百庚申の改修」
  • 文芸コーナー(短歌・俳句・川柳)
  • 地域おこし協力隊通信(4)

16・17ページ

2507_s_P1617.jpg

情報アラカルト

  • 各種お知らせ

18・19ページ

2507_s_P1819.jpg
情報アラカルト
  • 各種お知らせ、行事案内、募集
  • 税と保険料
  • 寄付
  • 求人情報
  • 祝日のごみ収集

20ページ

2507_s_P20.jpg

  • アイドル登場(325)
  • さんさんかいそうスタンプ&グルメラリー
  • 有機農業講演会
  • 匝瑳市カレンダー/主な行事など
  • 人のうごき(人口と世帯数・5月分の異動数・市内交通事故数)
  • 編集後記

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書課 広報広聴班です。

本庁2階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0080 ファクス番号:0479-72-1114

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る