1. 現在のページ
  2. 広報そうさ
  3. 令和7年発行
  4. 広報そうさ No.228 令和7年1月1日

広報そうさ

広報そうさ No.228 令和7年1月1日

2401_P01

  • 「広報そうさ」は毎月1日発行です。1日の主要紙朝刊に折り込んで、皆さんのお宅にお届けします(1月号は3日折り込み) 。
  • 匝瑳市在住の新聞未購読世帯へは「広報そうさ」を送付します。下記問い合わせ先までご連絡ください。
  • 「広報そうさ」は 市内公共施設などにも置いています。詳細は 「広報そうさの配置場所」 のページをご覧ください。
  • スマホ用アプリ「マチイロ」 でも配信しています。

表紙

2401_s_P01

新しい年に願いを込めて
「下富谷の手づくりひょうたん」

2・3ページ

2501_s_P0203

令和7年 市長年頭所感
希望に満ちた種をまき新たな価値の創出へ

4・5ページ

2501_s_P0405

ご準備はお早めに
税の申告が始まります

6・7ページ

2501_s_P0607

ホットニュースそうさ

  • 脱炭素分野の隊員に土屋さん-本市初の企業派遣型地域おこし協力隊
  • 世代を超えた交流を-平和と共興の両地区でイベントが開催
  • 元プロ野球選手に学ぶ-東総地区三市交流野球教室が開催
  • 善行者を表彰-多大なご寄付を頂きました

 

1月13日(月・祝)から移動スーパーの運行スケジュールが一部変更

8・9ページ

2501_s_P0809

 

くらしの情報

  • ご意見をお寄せください 立地適正化計画(案)のパブリックコメント
  • 1月19日 健康マラソン大会を開催
  • 子育て支援推進課を新設 4月から市役所の組織が変わります
  • 償却資産申告は1月31日までに
  • 埋め立てに関する新条例を制定 生活環境の保全のため
  • 公民館移動教室を開催 ~元南極観測船を見学しよう~
  • 公民館講座の受講生募集 はじめてのスマホ教室~基礎とLINEライン
  • 過疎地域における固定資産税の課税免除 旧野栄町の区域の事業者などが対象

10・11ページ

2501_s_P1011.jpg

くらしの情報

  • 被表彰者、受賞者を紹介します
  • 受賞
  • イベント情報を掲載しませんか 広報そうさ
  • 新たな議会人事が決定 市議会12月定例会を開催
  • 中高年向け再就職支援セミナーを開催 就活スキルが学べる
  • 脱炭素のすすめ (9)

12・13ページ

2501_s_P1213

人事行政の運営などの状況を公表

14・15ページ

2501_s_P1415

みんなのひろば

  • いきいき百歳体操団体紹介(24)「元気会」
  • アートギャラリー
  • 給食センターからこんにちは(124・125)「カラフル!サバなんばん」 「東総の豊かなめぐみのサバそぼろ」

16・17ページ

2501_s_P1617

  • 健診・相談日程
  • 個別予防接種
  • つどいの広場
  • 園庭開放
  • 無料相談
  • 休日当番医

18・19ページ

2501_s_P1819.jpg

  • お寺で仏画公開 一日限りの文化財展示
  • 匝瑳探訪(224)「寒中念仏」 
  • 文芸コーナー(短歌・俳句・川柳)
  • キラッとふるさと通信(6)

20・21ページ

2501_s_P2021.jpg

情報アラカルト

  • 各種お知らせ

22・23ページ

2501_s_P2223

情報アラカルト
  • 各種お知らせ、行事案内、募集
  • 第19回匝瑳市民体育大会結果
  • スポーツ結果
  • 税と保険料
  • 寄付
  • 求人情報
  • 祝日のごみ収集

24ページ

2501_s_P24

  • アイドル登場(319)
  • そうさ歳末ジャンボ宝くじ抽せん会
  • 第20回公民館まつり
  • 匝瑳市カレンダー/主な行事など
  • 人のうごき(人口と世帯・11月分の異動数・市内交通事故数)
  • 編集後記

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書課 広報広聴班です。

本庁2階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0080 ファクス番号:0479-72-1114

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る