シルバークッキング(※令和6年度は終了しました)
初心者や男性も大歓迎です。
「簡単に、栄養たっぷり」をモットーに、フレイル予防のワンポイント講話や調理実習などを行います。
対象者
65歳以上の人
日程
- 令和6年8月21日(水曜日)10時から12時30分まで(※終了しました)
- 令和6年11月13日(水曜日)10時から12時30分まで(※終了しました)
- 令和7年2月26日(水曜日)10時から12時30分まで(※終了しました)
※講話や調理実習は、毎回違う内容です。
場所
八日市場公民館調理室
参加費
無料
持ち物
- マスク
- エプロン
- 三角巾
- 飲み物
定員
各回20人(申し込み順)
申し込み
各回開催日の2週間前までに高齢者支援課(市役所1階)に電話にて申し込みください。
- 電話番号:0479-73-0033
過去の調理実習
「骨を丈夫に!お楽しみコツコツご飯!」(令和7年2月)
「骨を丈夫に!お楽しみコツコツご飯!」をテーマに調理実習を行いました。(2月26日)
フレイル予防ワンポイント「骨を強くするカルシウムとビタミンD」

(ホットケーキミックスでフライパンピザ(しらすピザ・ツナピザ)・ミルクみそスープ・いちご大福)
「簡単めん料理!一皿でも栄養たっぷり!」(令和6年11月)
「簡単めん料理!一皿でも栄養たっぷり!」をテーマに調理実習を行いました。(11月13日)
フレイル予防ワンポイント「おやつは足りない栄養をとるチャンス!」

(きのこパスタ・ポークビーンズ・簡単スイートポテト・かきたま汁)
「フライパンひとつででききる!簡単!栄養たっぷりごはん!」(令和6年8月)
「フライパンひとつででききる!簡単!栄養たっぷりごはん!」をテーマに調理実習を行いました。(8月21日)
フレイル予防ワンポイント「たんぱく質は毎食とろう」

(筑前さっと煮丼・エノキの梅おかか和え・即席冷や汁・麦茶寒天)
「もしもに備える!はじめてのポリ袋クッキング」(令和5年度)
「もしもに備える!はじめてのポリ袋クッキング」をテーマに調理実習を行いました。
※料理はポリ袋で調理しています。

(オムライス・ポテトサラダ・五目ひじき・みそ汁・ヨーグルト和え)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは高齢者支援課 支援班です。
本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0033 ファクス番号:0479-72-1116
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年2月28日
- 印刷する