ごみステーションを新たに設置したいとき
ごみステーションは、10世帯以上(原則)の一般家庭が集まれば、誰でも設置することができます。ごみステーションの設置申請書は、環境生活課(市役所1階)と野栄総合支所に用意してあります。
ただし、下記の事項に注意してください。
ごみステーション設置の際の注意事項
- 代表者(ごみステーションの管理者)を1人決めてください。なるべく、区長など地区の代表者としてください。
- 設置場所は、ごみ収集作業時の作業員の安全や他の車両の交通などの妨げにならない場所を選定してください。
(4トン車が通行可能な所。事前に匝瑳市ほか二町環境衛生組合で現地調査を行いますので、設置前にお電話ください) - 申請時に、ごみステーションを利用する人全員の署名、印鑑および設置場所の地権者の承諾書が必要になります。
- ごみステーションにごみを出すときは、分別し必ず指定ごみ袋を使用してください。
- 設置後は、設置者が責任をもって管理してください。収集されず残されたごみなどは、設置者で指定ごみ袋に入れ替えるなどをして処理してください。
- ごみステーションの清掃および残ったごみの処理は、市役所または匝瑳市ほか二町環境衛生組合では一切行いません。ごみを出す皆さんで清潔に管理しましょう。
- ごみステーションは、看板や施設が無い場合の方が清潔に保てます。
匝瑳市ほか二町環境衛生組合
所在地:匝瑳市松山107番地
電話:0479‐72‐3036
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境生活課 環境班です。
本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0088 ファクス番号:0479-72-1116
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年1月9日
- 印刷する