ごみの分別・リサイクル
【地球温暖化防止】
"限りある資源を無駄にしないで次の世代に青い地球を引き継ぐために"
今日の環境問題は、地球温暖化による異常気象でさまざまな異変が起きています。
その原因が、大量生産・大量消費・大量廃棄による二酸化炭素の大量排出など、経済活動や日常生活によるものであり、その見直しが緊急の重要課題になっています。
私たちの日々の生活は、資源を消費しごみを発生させます。限りある資源を無駄なく使用し、ごみとなるものを極力減らし、リサイクル可能な「資源物」として分別することでごみを減らす努力が「今生きる私たち」に求められています。
ごみを作らない努力がごみを減らします
ごみの減量化のためには個々人の工夫と努力が欠かせません。次の3つの「R」を基本に、私たちの暮らしを見直し、限りある資源を有効活用するための取り組みを行っていきましょう。
- Reduce(リデュース:減量)
ごみになるものを買わない・もらわない。ごみを作らない。 - Reuse(リユース:再使用)
壊れたら修理して使う。使い捨てをしない。 - Recycle(リサイクル:再生利用)
再資源を利用し新しい製品を作る。
ごみの分別帳
市では、ごみの分別・リサイクルを推進するため、「ごみの分別帳」を作成しました。
「ごみの分別帳」を掲載しますので、ご参照ください。
ごみの分別帳 [PDF形式/1.39MB]
家庭ごみの処理方法
各家庭から排出されるごみの処理については、「ごみステーションで処理する方法」と「匝瑳市ほか二町環境衛生組合に直接搬入する方法」の2通りの方法があります。
ごみステーションで処理する方法
- 指定のごみ袋を必ず使用し、分別して出してください。資源ごみである紙類は、種類ごとに片手で持てる程度にひもで縛り、「資源ごみシール」を貼り付けて出してください。
- 収集日当日の朝8時までに、決められたごみステーションに出してください。
- 指定ごみ袋に入らないごみ袋は、ごみステーションに出すことはできません。直接、匝瑳市ほか二町環境衛生組合に搬入してください。
【注意事項】
- 指定ごみ袋を使用していないものや、ごみの分別が適切に行われていないものは収集されません。黄色のシールで問題点が指摘されます。
- ごみを出した人が責任を持って分別や指定ごみ袋への入れ替えを行ってください。
- ごみステーションを利用していない人については、同組合(電話番号:0479-72-3036)へお問い合わせください。
直接、匝瑳市ほか二町環境衛生組合に搬入して処理する方法
※前日までに電話予約(電話番号:0479-72-3036)が必要です。
- 指定ごみ袋に入らないごみ(粗大ごみ)は、可燃・不燃・資源に分別して直接、匝瑳市ほか二町環境衛生組合に搬入してください。
この際、100kg毎に400円の処理手数料が必要です。
搬入時間 | 月曜日から金曜日(祝日除く)までと、第2日曜日 8時から11時30分まで、13時から16時30分まで |
戸別収集を利用して処理する方法(粗大ごみの特別収集)
搬入車両などがないために、指定ごみ袋に入らないごみ(粗大ごみ)を自分で持ち込めない場合、匝瑳市ほか二町環境衛生組合では、有料で戸別収集を行っています。
利用に関する流れ、注意事項は以下の通りです。
1.特別収集は毎週水曜日に行っています。収集の順番は予約順となります。
- 1回の申し込みで可能な収集の限度量は、2トントラック1台分までです。
- 申し込みの際には、収集依頼するごみについて正確に申請してください。
(例:机…2つ、自転車…1台、たんす…1つ) - 申し込み時に異なっているごみについては、収集しない場合があります。
- 指定ごみ袋に入るごみについては、戸別収集を行いません。
【申し込み先】
匝瑳市ほか二町環境衛生組合(電話番号:0479-72-3036)
2.特別収集を利用する場合、下記の料金表を確認の上、申し込みを行ってください。
基本料金 | 2,000円(税込み) |
---|---|
従量料金(100kg毎) | 400円(税込み) |
※基本料金2,000円と、100kg毎に400円が加算されます。
3.申し込みの際に、搬出場所および収集時間について打ち合わせがあります。
収集日当日には、積み込みしやすい場所に粗大ごみを出しておいてください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境生活課 環境班です。
本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0088 ファクス番号:0479-72-1116
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2020年9月3日
- 印刷する