産業・事業者

農作業中の熱中症対策について

夏の時期は気温が高く、農作業中の熱中症リスクが高まります。
正しい知識を身に着けて、適切に予防しましょう。

詳細は、熱中症対策(農林水産省ホームページ)をご覧ください。
熱中症対策全般については、「熱中症を予防しましょう」のページをご覧ください。

熱中症の症状

熱中症アラート

熱中症の主な症状は、4段階に分類されます。下に進むほど、危険度が高まります。

  1. 熱失神
    夏の暑い環境下で起こる立ちくらみです。
    夏の暑い環境で立ちっぱなしの時や、運動のし始めの時などによく起こります。
  2. 熱けいれん
    痛みを伴うけいれんです。暑い環境で長時間もしくは激しい運動をした時に起こります。
    主な原因は運動による疲労や、水分と電解質の不足です。
  3. 熱疲労
    「脱力感」「疲労感、めまい」「頭痛」「吐き気」などの症状です。
    暑い環境での作業により、深部体温が上昇することで引き起こされます。
  4. 熱射病
    熱中症のうち、最も深刻で重度な症状です。
    意識障害に陥り、中枢神経や臓器にも障害が起こるなど、命にかかわるリスクが伴います。

熱中症の対策

暑さを避ける

暑さを避ける

気温が高いときに激しい作業をすると、熱中症リスクはとても高くなります。
どうしても作業を行う場合は、気温が高くなっている状況での作業は極力避け、日陰や風通しの良い場所、エアコンの効いた部屋で行えるものにしましょう。

休憩時は涼しいところで体を休め、水分と塩分を補給するようにしましょう。

こまめな水分・塩分補給、休憩

水分塩分3

発汗で失った水分の回復のため、のどの渇きを感じる前に、こまめに水分の補給を行いましょう。

また、汗は体内の塩分も一緒に排出します。体内の塩分が少なくなると、水を保持する機能が弱くなり、脱水になりやすくなりますので、水分と併せて塩分の補給も心がけましょう。

熱中症対策アイテムの活用

熱中症対策アイテム

農業は暑い環境で作業することが多く、熱中症リスクの高い業種です。さまざまなグッズを活用することで、熱中症のリスクを下げることができます。

農林水産省では、熱中症予防に役立つ各種グッズを紹介しています。詳細は、作業安全対策に関するカタログ(農林水産省ホームページ)をご確認ください。

熱中症が疑われる場合には

1.作業の中断

次のような症状がある場合は、作業を中断して涼しい環境に避難しましょう。

  • 汗をかかない、体が熱い
  • 立ちくらみ、吐き気、頭痛
  • 脱力感、判断力の低下

2.応急処置

涼しい環境に避難して、水分・塩分を補給しながら体を冷やしましょう。

体を冷やす際は、氷水に体を浸して冷却したり、全身に水をかけた上で扇風機などで風を当てるようにします。脇の下、両側の首筋、足の付け根を冷やすと効果的です。

3.医療機関での手当

意識障害(反応が鈍い、言動がおかしい、意識がない)がある場合、応急処置をしても症状が改善しない場合、自力で水を摂取できない場合などは、すぐに医療機関で診療を受けましょう。

 熱中症警戒アラート

温度湿度

環境省では、熱中症の危険性に対する「気づき」を促すものとして、熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報)を発表しており、令和6年度から、新たに熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)が設けられました。熱中症特別警戒アラートは、広域的に過去に例のない危険な暑さで人の健康に係る重大な被害が生じる恐れがある場合に発表されます。

農作業を開始する前に、天気・気温の情報と併せて、熱中症警戒アラートの情報も確認しましょう。

MAFFアプリとの連携

MAFFアプリは、農・林・漁業に携わる人に役立つ情報を農林水産省から直接お届けするスマートフォン用アプリです。
農林漁業者やその関係者だけでなく、どなたでも利用できます。

MAFFアプリには、熱中症警戒アラートが発表された場合、当日の朝に自動で通知される機能がありますので、ご活用ください。

地域ぐるみで農作業安全を推進

匝瑳市は、農作業事故ゼロを目指して、平成18年6月2日に農作業安全都市宣言を行いました。農作業安全に関する都市宣言は全国でも珍しく、市は総合的な農作業事故防止の推進に地域ぐるみで取り組んでいます。

農作業安全への配慮は、農業者や関係団体による積極的な取り組みによって支えられています。

詳細は、農作業安全の取り組みをご覧ください。

稲刈り写真

関連情報

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは農林水産課 農業戦略室です。

本庁3階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0089 ファクス番号:0479-72-1117

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?