散歩のまち匝瑳
匝瑳市は、千葉県の北東部に位置し、市の中心部は歴史ある街並みがあり、北部には里山、南部は九十九里浜に面しています。関東平野の平坦な地形と、さまざまな風景がある匝瑳市は、散歩の達人、俳優・地井武男さん(故人)の故郷でもあります。
「散歩のまち」匝瑳市をゆっくり歩いてみませんか。
おすすめ散歩ルート
駅から散歩
ルート名称 | 距離 | ルート概要 | ルートマップ(PDF) | 見どころ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
花 | 寺社・仏閣 | 銘木・植木 | 海 | ||||
文化と歴史散歩 | 4.6km | 八日市場駅周辺を短時間で巡る。国登録有形文化財のある街並み、地井武男さんが植樹した「ちいちいの森」、歴史ある神社を巡る。 | 文化と歴史散歩 [PDF形式/2.8MB] |
サクラ バラ |
〇 | ||
植木のまち散歩 | 8.3km | 日本有数の植木のまち匝瑳市。マキ塀の集落、植木園、植木畑、植木見本園を巡る。 | 植木のまち散歩 [PDF形式/927.7KB] | 〇 | 〇 | ||
ひと駅散歩 | 片道4km(旧道ルート) | 明治30年総武本線開通から開設された「八日市場駅」と住民要望で昭和39年に開設された「飯倉駅」。本市にある2駅を結ぶ3ルート。 | ひと駅散歩 [PDF形式/1.21MB] | 〇 | |||
片道3.5km(国道126号ルート) | |||||||
片道3.6km(大利根用水ルート) |
海辺散歩
ルート名称 | 距離 | ルート概要 | ルートマップ(PDF) | 見どころ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
花 | 寺社・仏閣 | 銘木・植木 | 海 | ||||
九十九里浜・一里散歩 | 片道4km | 九十九里浜を歩くルート。 | 九十九里浜・一里散歩 [PDF形式/3.66MB] | ハマヒルガオ | 〇 | ||
海・川・植木散歩(共興地区を歩く) | 7.8km | 植木、海、川を結んだルート。 | 海・川・植木散歩 [PDF形式/801.15KB] | ハマヒルガオ | 〇 | 〇 |
里山散歩
ルート名称 | 距離 | ルート概要 | ルートマップ(PDF) | 見どころ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
花 | 寺社・仏閣 | 銘木・植木 | 海 | ||||
飯高檀林跡周辺散歩 | 4.2km | 国指定重要文化財「飯高檀林跡」を中心とした「ふるさと自然散策道」。 | 飯高檀林跡周辺散歩 [PDF形式/1.18MB] |
サクラ アジサイ ボタン |
〇 | 〇 | |
松山神社周辺散歩 | 4.2km | 匝瑳地区の見どころを巡る。 | 松山神社周辺散歩 [PDF形式/2.54MB] | 〇 | 〇 | ||
ふれあいパーク八日市場周辺散歩 | 5km | ふれあいパーク八日市場周辺の散策道。 | ふれあいパーク八日市場周辺散歩 [PDF形式/939.86KB] | 〇 |
開運散歩
ルート名称 | 距離 | ルート概要 | ルートマップ(PDF) | 見どころ | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
花 | 寺社・仏閣 | 銘木・植木 | 海 | ||||
野田・栄地区文化歴史散歩 | 約8km(西ルート) |
旧野栄町の観光ガイドブックで紹介されている「文化・歴史マップ」に沿ったルート。 ※西ルートは地図のポイント1~7 |
野田・栄地区文化歴史散歩 [PDF形式/1.83MB] | 〇 | 〇 | ||
約9km(東ルート) |
旧野栄町の観光ガイドブックで紹介されている「文化・歴史マップ」に沿ったルート。 ※東ルートは地図のポイント6~14 |
〇 | |||||
八重垣神社祇園祭・みこしの道散歩 | 6km | 八日市場八重垣神社祇園祭10町の神輿が連なり市中を練り歩く「連合渡御」のルート。 | 八重垣神社祇園祭・みこしの道散歩 [PDF形式/1.19MB] | 〇 | |||
八日市場・八社参り | 3.8km(短路) | 旧八日市場の御朱印が拝領できるルート。 | 八日市場・八社参り短路 [PDF形式/2.5MB] | 〇 | |||
6km(長路) | 八日市場・八社参り長路 [PDF形式/270.21KB] | 〇 |
駅からハイキング
JR東日本が主催の過去の「駅からハイキング」のコースマップを参考に歩いてみましょう。
※既に開催期間が終了したコースです。マップに記載の特典やサービスは受けられません。
2021年コースマップ
- 匝る☆瑳やかハイキング~太陽の恵みソーラーシェアリングの郷を見に行こう~
広大な農地と太陽光発電が共存する「ソーラーシェアリングの郷」。太陽の恵みを感じながら開放感たっぷりのコースです。
- 2021コースマップ [PDF形式/519.84KB]
2019年コースマップ
- 匝る☆瑳やかハイキング~福箕の里・木積のフジを見に行こう~
フジを使った箕づくりで知られる福箕の里・木積地区を巡り、龍頭寺の大フジをはじめ、随所にある多くのフジを見ることができるコースです(フジの見頃は例年4月下旬~5月上旬です)。
- 2019コースマップ [PDF形式/927.42KB]
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは産業振興課 商工観光室商工観光班です。
本庁3階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0089 ファクス番号:0479-72-1117
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。