安久山のスダジイ
見るものを圧倒する神秘的な巨樹
匝瑳市飯高地区にある「安久山のスダジイ」は、幹周りが10mにもなる、全国でも有数の大きさを誇るシイの木です。
そして、必見すべきはその根です。
板根状になった根回りは今にも歩き出しそうなくらい曲がりくねり、自然の持つ力強さがひしひしと伝わってきます。
熱帯雨林とは気候が全く違うここ千葉県で、このような板根がみられるのは極めて珍しいです。
周辺には緑豊かな谷津田が広がる
NHKの番組で「ニッポンの里山100選」に選ばれた匝瑳市飯高地区の里山では、静かにまちを見守る巨木や、季節の美しい花々と触れ合えます。名所、旧跡の間を彩る豊かな自然の香りが、現代に生きる人々の心をそっと支えてくれるでしょう。
所在地
匝瑳市安久山197番地(平山宅)
- 一般家庭の裏庭にあります。見学時は声を掛けてから入ってください。
- 見学には維持管理協力金として200円が必要です。
※安久山のスダジイ、里山など飯高地区の自然、文化遺産を現地に置き、育成する「飯高地域まるごと体験博物館」活動も行っています。


飯高地域まるごと体験博物館チラシ [PDF形式/1.32MB]
巨木の多さもトップ級
平成12年に環境庁が行った「巨樹・巨木フォローアップ調査」により、旧八日市場市内で211本の巨木が確認され、全国の市町村のなかで最も多い数でした。これにより植木の街としてだけではなく巨樹・巨木の街としても一躍有名となりました。
市町村合併が進んだことにより現在の順位は定かではありませんが、当時で旧八日市場市は全国7位でした。
匝瑳市内の巨樹・巨木は、そのほとんどが寺社や民家など山林ではなく身近に存在しており、市内の広範囲に見られるのが特徴です。
※ここでの巨樹・巨木の定義は地上1.3mの高さで幹周りが3m以上の樹木を指します。
日本経済新聞社のNIKKEIプラス1で紹介されました
平成24年8月18日の日本経済新聞社『NIKKEI プラス1』の特集記事「訪ねたい神秘的な巨樹」で、匝瑳市安久山の大シイが第8位に選ばれました。詳しくは日本経済新聞電子版をご覧ください。
市内の巨木ベスト10
順位 | 幹周り(cm) | 樹種 | 所在 | 目印 |
---|---|---|---|---|
1 | 1000 | スダジイ | 安久山 | 平山宅裏庭 |
2 | 770 | スギ | 松山 | 松山神社 |
3 | 750 | スダジイ | 安久山 | MKハイツ裏 |
4 | 700 | スダジイ | 飯高 | 飯高寺 |
5 | 680 | スギ | 生尾 | 老尾神社 |
6 | 650 | スダジイ | 八日市場ロ | 愛宕神社 |
7 | 620 | タブノキ | 小高 | 石井宅南 |
8 | 620 | スギ | 入山崎 | 妙見社 |
9 | 555 | スギ | 飯高 | 飯高寺 |
10 | 550 | スダジイ | 安久山 | 日枝神社の森 |
関連ファイルダウンロード
- 飯高地域まるごと体験博物館チラシPDF形式/1.32MB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは商工観光課 商工観光班です。
本庁3階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0014 ファクス番号:0479-72-1117
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。