くらし・手続き

年金を受給したいとき

国民年金第1号だけに加入していた場合

保険料納付済期間と免除期間および合算対象期間を合わせて10年(120月)以上あれば、65歳から受け取ることができます。

※年金は、希望すれば60歳から65歳になるまでの間でも繰り上げて受けとることができます。ただし、その場合の請求は受給額が減額になり、受給後に障害年金や寡婦年金をもらうことができなくなります。

申請窓口

市民課国保年金班(市役所1階)または野栄総合支所

必要なもの

  • 年金手帳または基礎年金番号通知書
  • マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード 
  • 年金を入金する通帳
  • 配偶者が厚生年金や共済の年金を受給している人はその年金証書のコピー、戸籍謄本、世帯全員の記載されている住民票の写し

※国民年金以外の年金に加入していた、または第3号(厚生年金や共済組合に加入している配偶者の扶養になっていた)の期間がある場合は、年金事務所で確認して手続きしてください。

リンク

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民課 国保年金班です。

本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0086 ファクス番号:0479-72-1116

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?