令和8年度コミュニティ助成事業(一般コミュニティ・コミュニティセンター)の募集
令和8年度コミュニティ助成事業のうち、一般コミュニティ助成事業とコミュニティセンター助成事業について募集を行います。
※他の事業については、コミュニティ助成事業のページをご確認ください。
助成事業
一般コミュニティ助成事業
助成内容 |
住民が自主的に行うコミュニティ活動の促進を図り、地域の連帯感に基づく自治意識を盛り上げることを目指すもので、コミュニティ活動に直接必要な設備など(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業 |
---|---|
助成金額 |
事業費の10分の10以内で、100万円から250万円まで(10万円単位で助成、10万円未満の額は自治会、町内会などで負担) ※事業費が100万円未満の事業は対象外となります。 |
助成の対象となるもの | 自治会、町内会などコミュニティ組織の主催事業で使用する祭りのやぐら、太鼓、テントなど |
助成の対象とならないもの | 建築物、消耗品、建物と実質一体と見なせるもの(トイレ、畳)、宗教に関するものなど |
備考 |
市から県に提出できる件数に上限が設けられる見込みであることから、希望団体が複数の場合、市で審査した上で抽選会を行い、優先順位付けや事業選定を行います。 「コミュニティセンター助成事業」との併用はできません。 |
コミュニティセンター助成事業
助成内容 | 住民の行う自主的なコミュニティ活動を積極的に推進し、その健全な発展を図るため、住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター・自治会集会所など)の建設または大規模修繕、およびその施設に必要な備品の整備に関する事業 |
---|---|
助成金額 |
対象事業費の5分の3以内で、2,000万円まで(10万円単位で助成、10万円未満の額は町内会などの負担) |
助成の対象となるもの | 建設工事費、建物登記費用、設計監理料、施設に必要な備品の整備など |
助成の対象とならないもの |
建築基準法上の大規模修繕に該当しない改修、既存建物の増築など |
備考 |
単独の認可地縁団体名義での建物の所有権保存登記が必要となります。 土地や建物に抵当権などの権利関係が付着していないものに限ります。 建設の決定に対する住民の総意および土地や財源の確保などに懸念があるものは対象外。 市から県に提出できる件数に上限が設けられる見込みであることから、希望団体が複数の場合は市で審査した上で抽選会を行い、優先順位付けや事業選定を行います。 「一般コミュニティ助成事業」との併用はできません。 |
※いずれの事業においても、事業で整備する全ての施設・設備・備品などに宝くじの広報表示が必要となります。
助成対象
- 自治会、町内会などの市が認めるコミュニティ組織
※PTA、子ども会、体育協会、保存会など特定の活動目的を持つ団体、宗教団体、営利団体などは対象外。
※上記の団体が使用する設備などを自治会などの名義で申請することはできません。
提出書類
- コミュニティ助成事業申請希望書 [WORD形式/33.5KB]
コミュニティ助成事業申請希望書(記載例) [PDF形式/98.81KB]
2.事業実施主体規約(自治会などの規約)
3.自治会等の総会資料(事業計画、収支予算書、役員名簿など)
4.見積書の写し
5.事業内容に関する資料(製品カタログやパンフレットなど。カラーで、備品などの規格や金額がわかるもの)
「コミュニティセンター助成事業」を申請する場合には、上記に加えて以下の書類も必要
6.土地登記簿謄本
7.公図
8.建物工事に関する図面(平面図・立面図など)
9.財源に関する資料
10.総会資料の議事録(コミュニティセンター建設の決定に対する地区住民の総意がわかるもの)
※その他、追加で書類が必要となる場合があります。
提出期限
令和7年7月31日(木曜日)まで
提出先
環境生活課市民協働班(市役所1階)
提出後の流れについて(予定)
令和7年8月上旬頃 | 抽選会の開催(申請希望団体が複数ある場合) |
令和7年8月中旬頃 | 自治総合センターより事業の実施通知 |
令和7年9月以降 |
千葉県経由で自治総合センターへ申請書を提出 |
令和8年3月末頃 |
自治総合センターによる申請事業の採択・不採択の決定 |
令和8年6月下旬以降 |
採択された事業について、自治会などから市へ交付申請 ※交付決定前に事業に着手した場合、助成金を交付できなくなります。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境生活課 市民協働班です。
本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0088 ファクス番号:0479-72-1116
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年6月16日
- 印刷する