社会福祉協議会
「匝瑳市社会福祉協議会」は、誰もが安心して楽しく暮らせる「人にやさしい福祉のまちづくり」を進めるために、地域の皆さんや、ボランティア・福祉・保健などの関係者、行政機関の協力を得ながら共に考え実行していく、民間の社会福祉団体です。
匝瑳市社会福祉協議会の概要については、匝瑳市社会福祉協議会ホームページ「匝瑳市社協の概要」をご覧ください。
主な事業
主な事業は次の通りです。事業内容などの詳細は、匝瑳市社会福祉協議会ホームページをご覧になるか、匝瑳市社会福祉協議会(電話番号:0479-67-5200)までお問い合わせください。
広報啓発
住民参加による社会福祉の基盤作りを目指し、福祉意識の高揚と、福祉活動への参加の動機付けとなるよう広報啓発活動を行います。
地区社協活動支援事業
地域福祉活動の基盤となる地区社会福祉協議会に対して、事業・財政面の支援を行うとともに、連携強化を推進します。
社会福祉推進委員設置事業
地区社協の組織強化と事業の活性化のため、また、地域住民の福祉ニーズなどを把握するために社会福祉推進委員を設置します。
あんしん箱配付事業
ひとり暮らしの高齢者などが緊急入院する場合に必要な物品や個人情報を収納するあんしん箱を配付し、民生委員などが速やかに対応できるよう支援を行います。
ボランティア活動支援事業
多様化するボランティア活動へのニーズに応じ活動援助、情報提供などを行い、引き続き、市民のボランティア活動への参加を促進します。 また、地域における高齢者、障がい者などを守るために地域住民と協働し地域づくりを推進します。
共同募金事業
たすけあい精神の高揚と参加型社会福祉として、市民の善意を結集する赤い羽根共同募金運動、歳末たすけあい運動を推進します。
総合相談事業
市民が抱える生活や福祉などの各種相談に対応するため相談事業を実施します。
訪問介護事業
介護などが必要な高齢者宅に訪問し、身体の状況に応じて自立した在宅生活が送れるよう、身体介護、生活援助などのサービスを提供します。
障害福祉サービス事業
身体、知的、精神障がい者の自宅などにホームヘルパーを派遣し、身体介護、生活援助などのサービスを提供し、日常生活の維持向上を支援します。
成年後見中核機関事業【匝瑳市受託事業】
中核機関のうち、広報と相談業務について市から受託し、市民の権利擁護を図ります。
日常生活自立支援事業(すまいる)【県社協受託事業】
判断能力の十分でない高齢者や障がい者が安心して地域で生活を送るために必要な福祉サービスの利用援助や金銭管理を本人との契約により行います。
法人後見事業
認知症や知的障害などで判断能力が不十分な人の判断能力を補うため、成年後見人などを受任し後見業務などを行います。
生活福祉資金貸付事業【県社協受託事業】
低所得者、高齢者、障がい者世帯の経済的自立と安定した生活の維持を目的に貸付事業を行います。特にコロナ特例の債権管理を行います。
生活困窮者自立支援事業【匝瑳市受託事業】
生活困窮者に対して家計、就労などの相談支援を包括的・継続的に行い、早期に困窮状態から脱却できるよう自立の促進を図ります。
生活支援体制整備事業【匝瑳市受託事業】
高齢者が住み慣れた地域で日常生活が続けられるよう、生活支援サービスの充実を図るとともに地域における支え合い・助け合いの仕組みづくりを推進します。
住民参加型有償在宅福祉サービス事業(ちょこっとサービス)
日常生活のちょっとした困りごとに、住民相互の助け合いでどのように対応できるか、個への支援と地域づくりの両面から検討を進めます。
応急援護事業
生活困窮者などで早急に援護を必要とする人を支援します。食糧の配付については、フードバンクちばと連携した取り組みを行います。
問い合わせ先
社会福祉法人匝瑳市社会福祉協議会
電話番号:0479-67-5200
所在地:〒289-3182 匝瑳市今泉6491番地1 野栄福祉センター1階
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉課(福祉事務所) 社会福祉班です。
本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0096 ファクス番号:0479-72-1116
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年6月12日
- 印刷する