まちづくり・環境
住宅耐震化緊急促進アクションプログラム
匝瑳市耐震改修促進計画に定める耐震化率の目標を達成するため、「匝瑳市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」を令和元年5月に策定しました。
住宅の所有者に対して個別訪問などを実施することにより、耐震化に関する普及啓発や情報提供を積極的に行い、木造住宅の耐震化をより一層促進します。
匝瑳市住宅耐震化緊急促進アクションプログラム [PDF形式/169.26KB]
対象区域
匝瑳市全域
対象建築物
建築基準法における旧耐震基準(昭和56年5月31日以前)で建築され、もしくは着工された一戸建ての住宅または併用住宅(居住の用に供する部分の床面積が、延床面積の2分の1以上のものに限る)で、自己の居住の用に供する木造の建築物
取組期間
令和元年度から7年度までの7年間
耐震化を促進する取り組み内容
- 所有者などに対する直接的な耐震化の促進
- 耐震診断実施者に対する耐震化の促進
- 耐震改修事業者などの技術力の向上など
(講習会などの実施、耐震改修事業者リストの作成) - 耐震化の必要性に係る普及啓発
農業まつりなどのイベントや防災訓練などにおいて、住宅の耐震化に関する普及啓発活動を行うほか、耐震化に係る説明会、広報・回覧板を使った普及啓発などを実施しています。
また、一般財団法人日本建築防災協会のホームページでは耐震診断や耐震改修関連リーフレット、小冊子、映像が公開されています。 - 財政支援
住まいの耐震化を支援するため、市では、住宅の耐震診断や耐震改修の補助事業を実施しています。
詳細は、匝瑳市耐震診断補助金および匝瑳市耐震改修補助金のページをご覧ください。
実績の公表
アクションプログラムに基づく取り組み実績について、毎年、本ホームページに掲載し公表します。
令和6年度
- 市内の対象建築物所有者などへ啓発チラシを送付(5月固定資産税通知に同封)
- 耐震診断・改修補助事業の周知(広報そうさ5月号に制度について掲載)
- 耐震診断補助:2件
- 耐震改修補助:2件
- 「わが家の耐震相談会」千葉県と匝瑳市の共催(相談者:1組)
令和5年度
- 市内の対象建築物所有者などへ啓発チラシを送付(5月固定資産税通知に同封)
- 耐震診断・改修補助事業の周知(広報そうさ5月号に制度について掲載)
- 耐震診断補助:2件
- 耐震改修補助:2件
- 「わが家の耐震相談会」千葉県主催、匝瑳市共催の実施(相談者:4組)
令和4年度
- 市内の対象建築物所有者などへ啓発チラシを送付(5月固定資産税通知に同封)
- 耐震診断・改修補助事業の周知(広報そうさ5月号に制度について掲載)
- 耐震診断補助:2件
- 耐震改修補助:2件
- 「わが家の耐震相談会」千葉県主催、匝瑳市共催の実施(相談者:2組)
令和3年度
- 市内の対象建築物所有者などへ啓発チラシを送付(5月固定資産税通知に同封)
- 耐震診断・改修補助事業の周知(広報そうさ5月号・8月号に制度について掲載)
- 耐震診断補助:2件
- 耐震改修補助:1件
- 「わが家の耐震相談会」千葉県主催、匝瑳市共催の実施(相談者:6組)
令和2年度
- 市内の対象建築物所有者などへ啓発チラシを送付(5月固定資産税納税通知に同封)
- 耐震診断・耐震改修補助の実績はありませんでした。
- 広報そうさ5月号に耐震診断・耐震改修補助制度を掲載
- 市役所1階ロビーの広告モニター(表示灯)で補助制度を案内(4月から9月まで)
- 「わが家の耐震相談会」は、農業まつりの中止に伴い開催しませんでした。
関連リンク
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは都市整備課 管理班です。
本庁3階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0091 ファクス番号:0479-72-1117
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。