防犯対策(強盗対策編)
最近、一戸建ての住宅を狙った強盗事件が多発しており、千葉県内でも被害が発生しています。被害を防ぐには、複数の対策を組み合わせて、「防犯力」を高めることが大切です。
対策1 不審な電話や訪問に注意する
犯人は、様々な人を装って、電話や訪問をしてくることがあります。
- 自宅の電話機は、在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
- 見知らぬ人が訪問してきたら、玄関を開けず、直接応対しないようにしましょう。
対策2 戸締りを徹底する
犯人は、鍵の掛かっていない場所を狙って侵入してきます。
- 外出する時はもちろん、在宅中でも、玄関や窓の鍵を掛けましょう。
対策3 補助錠や防犯フィルムを活用する
犯人に、侵入が面倒だと思わせることが有効です。
- 備え付けの鍵だけでなく、補助錠を追加し、窓ガラスには、防犯フィルムを貼りましょう。
対策4 防犯カメラやセンサーライトを設置する
犯人は、見られることを嫌がり、周囲の視線を気にします。
- 防犯カメラやセンサーライトを設置しましょう。
- 防犯用の砂利を敷き、音で警告することも効果的です。
不審な人を見かけたら
犯人は、事前に下見をする場合があります。見慣れない人や不審な車のうろつき、少しでもおかしいと思ったら、110番通報するか、匝瑳警察署(電話番号: 0479-72-0110)まで連絡してください。
- 複数の防犯対策で自分の身を守りましょう [PDF形式/849.39KB]
- 不審な電話や訪問に注意 [PDF形式/842.22KB]
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境生活課 市民協働班です。
本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0088 ファクス番号:0479-72-1116
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年11月11日
- 印刷する