防犯対策(SNS型投資・ロマンス詐欺編)
全国で「SNS型投資・ロマンス詐欺」の被害が大幅に増加しており、匝瑳市内でもSNS型詐欺の発生が予想されます。
防犯意識を高め、日ごろから対策を心掛けましょう。
SNS型投資詐欺とは
FaceBookやInstagramなどのSNSに、「必ず儲かる」などとうたい、著名人や投資家を装ってバナー広告を掲示したり、ダイレクトメッセージを送信し、その後、興味を示した人をLINEのグループトークに誘導し、投資名目などで金銭をだまし取る手口です。
SNS型ロマンス詐欺とは
SNSのダイレクトメッセージやマッチングアプリを介して相手と連絡を取り合い、その後、LINEのトークに誘導し、恋愛感情が高まったところで、「二人の将来のために資産を蓄えよう」などと持ち掛け、金銭をだまし取る手口です。
被害に遭わないために
「うまい話には簡単に乗らない」ことが大切です。偽の投資詐欺サイトに誘導するURLや偽広告、SNSでの見知らぬアカウントからの突然のメッセージなど、犯人はさまざまな手段を使い、お金をだまし取ろうとしてきます。自分一人で判断せず、周りの人に相談や確認をしましょう。
不安を感じたり、「詐欺かも」と思ったら、迷わず相談
困ったときは、一人で悩まずに、最寄りの警察署や消費者ホットライン「188(いやや)」にご相談ください。
警察総合相談電話「♯9110」
電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながる電話番号です。
消費者ホットライン「188(いやや)」
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センターなどを案内する全国共通の3桁の電話番号です。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境生活課 市民協働班です。
本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0088 ファクス番号:0479-72-1116
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年11月15日
- 印刷する