1. 現在のページ
  2. 安全・安心
  3. 消防・防災
  4. 防災計画
  5. 匝瑳市避難行動要支援者避難支援計画

安全・安心

匝瑳市避難行動要支援者避難支援計画

匝瑳市避難行動要支援者避難支援計画とは

近年、集中豪雨や台風などによる風水害や東日本大震災にみられるように、大きな災害が全国各地で発生しています。特に高齢者や障がい者などの要配慮者の被災の危険性が高まっていることから、要配慮者が迅速に避難できるための支援体制を整えておく必要があります。

市では、「匝瑳市地域防災計画」に基づく避難支援のための全体計画として、「匝瑳市避難行動要支援者避難支援計画 [PDF形式/294.68KB]を作成いたしました。

この計画は、災害発生時における要配慮者の避難支援対策について、基本的な考え方を示すもので、要配慮者のうち、避難行動要支援者(人的支援が必要な者)について、対象者名簿の整備と併せて個別の支援計画を作成し、対象者一人一人の避難支援体制の整備を図ることにより、地域の安全安心体制を強化することを目的とします。

避難行動要支援者名簿の作成

避難行動要支援者

災害が発生し、または発生する恐れがある場合に自ら避難することが困難であって、迅速な避難の確保を図るために、支援を要する者のうち、生活基盤が居宅にある下記の者(入院中の人や施設入所者を除く)を対象とします。

  • 70歳以上の1人暮らし高齢者、75歳以上の高齢者のみの世帯員に属する者
  • 要介護認定1から5の者
  • 身体障害者手帳1級および2級を有する者のうち、視覚障害、聴覚障害または肢体機能障害の者
  • 療育手帳を有する者のうち、障がいの程度がAの者
  • 精神障害者保健福祉手帳を有する者のうち、障がいの程度が1級の者
  • 地域の中において支援の必要性が認められる者(難病患者など)
  • その他、特別な事情で避難支援を希望する者

避難行動要支援者名簿の作成

災害発生時において、避難行動要支援者の避難誘導や安否の確認、避難所での生活支援に必要な情報の把握と関係者間での共有が必要となることから、災害対策基本法(昭和36年法律第223号)第49条の10に規定する避難行動要支援者名簿を作成する必要があります。

対象者名簿は、本人または、家族などから登録申請書および情報提供同意書(様式1または様式2)の提出により作成し、以下の避難支援関係者などに提供し、情報の共有を図るものです。
※ただし、災害が発生し、または発生する恐れがある場合については、本人の同意を得ずに提供することができる。

関係者:市関係部署、自主防災組織、民生委員児童委員、社会福祉協議会、消防組合、警察署 など

必要な場合:自衛隊、日本赤十字社

登録に必要なもの

  1. 匝瑳市避難行動要支援者名簿の登録申請書及び情報提供同意書(様式1) [PDF形式/134.79KB]
    匝瑳市避難行動要支援者名簿の登録申請書及び情報提供同意書(様式1) [EXCEL形式/15.75KB]
  2. 匝瑳市避難行動要支援者名簿の情報提供同意書(様式2) [PDF形式/117.53KB]
    匝瑳市避難行動要支援者名簿の情報提供同意書(様式2) [EXCEL形式/13.39KB]

上記、1または2のいずれか

個別支援計画の作成

個別支援計画

災害が発生し、または発生する恐れが高まった時に、避難誘導などを迅速かつ適切に実施するために、避難行動要支援者一人一人について、誰が支援し、どこの避難所に避難させるかを個別に定めておく必要があります。そのためには、本人をはじめ、家族、親族は、民生委員児童委員や関係機関・団体と協力し個別支援計画を作成する必要があります。また、個別支援計画は、定期的に確認し、内容に変更が生じる場合は、修正し更新を図る必要があります。

作成に必要なもの

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは福祉課(福祉事務所) 社会福祉班です。

本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0096 ファクス番号:0479-72-1116

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る