公民館の利用案内(申請書・使用料など)
八日市場公民館では「社会教育法」の規定に基づき、「市民が集い、交流を深め学習するための社会教育施設」として館内各部屋の貸出業務および主催講座を行っています。
※カルチャーセンターや貸会議室とは異なります。
【主催講座など】
- 公民館講座については「八日市場公民館講座」のページをご覧ください。
- 寿大学生きがい講座については「寿大学生きがい講座」のページをご覧ください。
- 市民ギャラリーの展示案内については「八日市場公民館 市民ギャラリー展示会」のページをご覧ください。
開館時間
9時から21時まで
※日曜日および祝日は、9時から17時まで
休館日
月曜日および12月28日から翌年1月4日まで
利用可能な団体
3人以上の会員で構成された団体
※次の1から3に該当する活動や団体は利用できません。
- 営利を目的とする、または営利につながる活動
- 特定の政党活動および政党支援活動を行っている団体
- 特定の宗教・宗派に関する活動を行っている団体
使用料
公民館使用料一覧(令和元年10月1日から)[PDF形式/74.22KB]
部屋の定員(令和4年12月10日更新)
各部屋の詳細につきましては、「公民館施設の内容」のページを参照してください。
階 | 区分 | 定員 |
---|---|---|
1階 | 市民ギャラリー | 50人程度 |
第1講座室 | 15人程度 | |
小会議室 | 12人程度 | |
2階 | 視聴覚室 | 32人程度 |
第2講座室 | 20人程度 | |
第3講座室 | 18人程度 | |
料理実習室 | 24人程度 | |
図書館「和室」 | 15人程度 | |
図書館「集会室」 | 20人程度 | |
3階 | 大会議室 |
最大180人 |
陶工芸室 | 16人程度 |
利用の流れ
空き状況確認
利用しようとする日の前開館日の12時までに、電話または窓口で空き状況を確認してください。
※利用は1時間単位です。
※当日の予約・利用はできません。
※備品のみの貸し出しはできません。
内容確認
公民館利用チェックシート [PDF形式/523.57KB]参照
- どのような団体ですか。
- どのような活動で利用しますか。
- 使用したい年月日、人数、時間、部屋を教えてください。
※利用時間には、準備や片付けの時間も含みます。
窓口申請
利用しようとする日の前開館日の12時までに、次の書類を提出してください。
- 公民館利用許可申請書 [PDF形式/62.92KB]
公民館利用許可申請書 [WORD形式/36.5KB] -
公民館利用チェックシート [PDF形式/523.57KB](新規団体で申請する場合、提出してください)
※使用料の徴収は利用当日になります。
※準備、片付けの時間を含めて申請してください。
利用の取り消し・変更
申請書の提出後、利用の取り消し・変更をする場合は、利用日の前開館日の17時までに次の書類を提出してください。当日の時間変更や部屋の変更はできません。
- 公民館利用許可事項変更承認申請書[PDF形式/62.6KB]
公民館利用許可事項変更承認申請書 [WORD形式/31KB]
利用当日
- 開始時間15分前より事務室窓口にて鍵をお渡しします。
- 終了時間までに、部屋の消灯と施錠をし、事務室窓口まで鍵を返却してください。
※館内での飲食はご遠慮ください(ただし、エントランスホールのテーブルでの飲食は可能です)。
※八日市場図書館・公民館は敷地内禁煙です。
※施設や備品を破損した場合、職員に必ず伝えてください。賠償していただく場合があります。
注意事項
このようなときは許可を取り消します
- 法令・条例に違反したとき
- 職員の指示に従わないとき
このようなときは利用できません
- 市民向け無料イベント、説明会、講演会、募金活動など(不特定の人を対象としたもの)
※市の行事を除く。 - 企業の活動(面接、試験、説明会)
- 商品の販売、展示、宣伝、その他営利活動と類推されること
- 政治・宗教活動
- 飲食を主な目的とすること
- 未成年者のみ(保護者または成人の者が責任者として申請し、利用時同伴していただければ可)
問い合わせ先
アンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年12月4日
- 印刷する