安全・安心

救済・支援措置関連情報

住宅復旧支援等について

災害復興住宅融資(独立行政法人住宅金融支援機構)

今回の地震により住宅に被害が生じた方向けに、住宅復旧のための補修資金や住宅の建設資金及び購入資金の融資等の受付をしています。詳しくは、住宅金融支援機構までお問い合わせください。

相談窓口(災害復興住宅融資に関する問い合わせ)

お客様コールセンター(被災者専用ダイヤル)0120-086-353

匝瑳市液状化等被害住宅再建支援事業

東日本大震災で、住宅地盤の液状化等による住宅被害を受けた方々が、早期に安全な生活を回復できるよう、住宅の解体や住宅地盤の復旧等にかかる工事費用に対して支援金を交付します。

※国の被災者生活再建支援制度が適用となる世帯(全壊、半壊解体、大規模半壊の被害を受けた世帯)については、本事業の支援金交付の対象外です。ただし、国支援金を受給した賃借人等が転居したため空き家となっている住宅を解体する場合等は、例外として本支援の対象となります(不動産業を生業とされている方は、例外には含まれません)。

 匝瑳市液状化等被害住宅再建支援制度のご案内 (PDF形式/255KB)

【問い合わせ先】 福祉課社会福祉班 電話番号 73-0096

災害援護資金の貸付(市町村総合事務組合)

東日本大震災により、世帯主の方が負傷したり住居や家財等(自家用車を含む)に相当の被害があった世帯を対象に、生活立て直しのための資金を貸付します。

※「東日本大震災に対処するための特別の財政援助及び助成に関する法律」の施行(平成23年5月2日)により、貸付条件が緩和されました。
※所得制限に特例が設けられました。(平成25年1月25日)

 災害援護資金貸付のご案内 (PDF形式/229KB)

【問い合わせ先】 福祉課社会福祉班 電話番号 73-0096

生活福祉資金の貸付(社会福祉協議会)

今回の地震により、壊れてしまった屋根瓦などの修理のために、低所得者を対象とした低金利貸付制度があります。

 生活福祉資金の貸付 (PDF形式/60KB)

【問い合わせ先】 匝瑳市社会福祉協議会 電話番号 73-0759

商工業関係

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課 消防防災班です。

本庁2階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0084 ファクス番号:0479-72-1114

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る