くらし・手続き
図書館
八日市場図書館
所在地 | 〒289-2144 千葉県匝瑳市八日市場イ2402番地 | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0479-73-3746 | ファクス番号 | 0479-73-7654 |
開館時間 |
9時から21時(日曜祝日は17時まで) |
||
休館日 | 月曜日、毎月第1木曜日、祝日の月曜日の翌日、12月28日から1月4日 |
のさか図書館
所在地 | 〒289-3182 千葉県匝瑳市今泉6474(野栄総合支所1階) | ||
---|---|---|---|
電話番号 | 0479-80-6789 | ファクス番号 | 0479-80-6790 |
開館時間 |
9時から17時 |
||
休館日 | 八日市場図書館と同じです。 |
イベント情報
読書感想文書き方講座
市内の小学生を対象に、「読書感想文書き方講座」を開催します。
日程
日付 | 会場 | 時間 | 対象学年 | 定員 |
7月23日 (水曜日) |
のさか図書館2階 学習室 |
10時から11時まで | 小学1年生から3年生 (原則保護者同伴) |
15組 |
7月24日 |
八日市場公民館2階 |
10時から11時まで |
小学1年生から3年生 (原則保護者同伴) |
10組 |
7月25日 (金曜日) |
八日市場公民館2階 集会室 |
10時から11時まで | 小学4年生から6年生 | 10組 |
申し込み
令和7年7月1日(火曜日)より受付開始。
9時から17時の間に、八日市場図書館へ、電話または来館の上お申し込みください。
※のさか図書館では受け付けません。
八日市場図書館設置100周年記念事業
八日市場図書館は、令和7年7月1日(火曜日)で設置100周年を迎えます。それを記念し、八日市場図書館とのさか図書館でイベントを開催します。
※本イベントは、千葉県教育庁教育振興部文化財課が主催する「土器ッと古代”宅配便”」を活用しています。
八日市場図書館「土器ッとしおりづくり」
本物の土器に触る体験と、土器の模様を写したしおりを作ります。また、講師による解説もあります。
- 日時:8月1日(金曜日)13時30分から14時30分まで
- 場所:八日市場公民館2階視聴覚室
- 定員:30人(申し込み順)
- 対象:市内小学生(小学1年生から3年生は保護者同伴)
- 持ち物:飲み物
のさか図書館「勾玉づくり」
石を削って、古代のアクセサリー「勾玉」を作ります。
- 日時:8月22日(金曜日)13時30分から15時まで
- 場所:のさか図書館2階学習室
- 定員:30人(申し込み順)
- 対象:市内小学生(小学1年生から3年生は保護者同伴)
- 費用:300円(材料費)
- 持ち物:飲み物、タオルまたは雑巾
※汚れてもよい服装でご参加ください。
申込
7月1日(火曜日)から7月13日(日曜日)の期間で参加者を募集します。
9時から17時の間に、八日市場図書館へ、電話または来館の上お申し込みください。
※のさか図書館では受け付けません。
図書館たんけん
書庫の見学やカウンターでの受付体験など、普段は入れない図書館の裏側を探検しましょう。
日時
- 8月7日(木曜日)13時30分から15時
- 8月8日(金曜日)13時30分から15時
場所
八日市場図書館内
対象
小学校3年生から6年生
定員
各日10人(申し込み順)
申し込み
令和7年7月8日(火曜日)より受付開始。
9時から17時の間に、八日市場図書館へ、電話または来館の上お申し込みください。
※のさか図書館では受け付けません。
おはなし会
おはなし会(八日市場図書館)
毎週土曜日に八日市場図書館にて「おはなし会」を開催しています。
申し込みは不要です。当日、直接会場までお越しください。
- 時間:11時15分から11時45分まで
- 場所:八日市場図書館 おはなしのへや
詳細は、市立図書館ホームページ(外部リンク)をご覧ください
問い合わせ先
アンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。