市長あいさつ 令和7年1月1日
令和7年 市長年頭所感
希望に満ちた種をまき 新たな価値の創出へ
明けましておめでとうございます。
市民の皆さまにおかれましては、健やかに新春をお迎えのことと心よりお喜び申し上げます。
また、旧年中は、市政の推進に深いご理解と温かいご支援をいただき、心から感謝申し上げます。
昨年を振り返って
昨年は、元日に起こった令和6年能登半島地震、9月の豪雨災害、土砂災害と日本各地で自然災害が頻発した年のように感じました。被災地では、今もなお困難な生活を余儀なくされている多くの方々がいらっしゃいます。一日も早い復旧、復興を願うとともに、改めて、いつ起こるか分からない自然災害に対する備えや危機管理の重要性を認識したところであります。
市政を顧みますと、3月に銚子連絡道路二期区間が開通しました。国道126号の交通混雑の緩和、物流の効率化、救急搬送をはじめとする医療活動の支援、走行安全性の向上など、市民生活の利便性の向上に資することはもとより、圏央道などの広域的な幹線道路と一体となることで、首都圏へのアクセスが飛躍的に向上し、地域経済の活性化や観光振興など、ヒトやモノの動きが一層活発になることが期待されます。
また、市では、脱炭素社会の実現に向けて、「匝瑳市ゼロカーボンシティ宣言」を表明し、2050年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指しています。令和5年11月に地域の特性に応じた先行的な取り組みを実施する「脱炭素先行地域」に選定され、脱炭素化に向けた取り組みを、より効果的・効率的に推進するため、4月から「ゼロカーボン推進課」を設置しました。
この他、本市の将来都市像である「海・みどり・ひとがはぐくむ 活力あるまち 匝瑳市~匝り集う人々と瑳やかな自然のあるふるさと~」の計画的な実現に向けて、今後4年間のまちづくりの指針となる「第2次匝瑳市総合計画中期基本計画」がスタートした年でもありました。
令和7年の主な取り組み
健康・福祉分野
すべての妊産婦、子育て世帯、児童への一体的な支援を行っていくことにより、子育て支援の充実および子育て世帯などの利便性の向上を図るため、福祉課子育て支援班と健康管理課母子保健部門を統合した子育て支援推進課を配置し、こども家庭センターを令和7年4月1日から設置します。
また、匝瑳市民病院の建て替え整備については、病院経営の健全化を図りながら、国保匝瑳市民病院建替整備基本構想・基本計画に基づき、新病院の基本設計を進めてまいります。
産業・経済分野
また、銚子連絡道路匝瑳インターチェンジ周辺の産業用地の整備では、事業に対する関係権利者の合意形成と民間開発事業者や進出企業とのヒアリングなどを実施し、事業を着実に推進してまいります。

東京・丸の内での地元農産物のPR活動
銚子連絡道路二期区間の開通
生活環境・都市建設分野
また、匝瑳警察署などの関係機関と協力・連携して、市民の防犯・交通安全・防災の各分野の課題に取り組み、安全・安心を実感できる暮らしの実現を目指してまいります。
さらに、持続可能な持続可能なまちづくりを推進するに当たり、おおむね20年後の都市の姿を展望した立地適正化計画を策定し、居住の誘導を図るとともに、居住誘導のために、八日市場駅周辺、市役所周辺および飯倉駅周辺の各区域に医療・福祉・商業などの都市機能の誘導を図ってまいります。

脱炭素先行地域選定証の授与式
安心・安全に暮らせるまちづくりに向け
匝瑳警察署と共同宣言を発表
教育・交流分野
のさかアリーナのトイレ洋式化および市営グラウンド野球場の改修が3月に完了します。生涯スポーツ活動の拠点として機能強化を図り、有効活用を促進してまいります。
また、若者の定住を図るための「新婚生活応援事業補助金」や、都市部からのUIJターン希望者などの移住および本市における就業などを促進するための「移住支援事業補助金」などにより移住・定住のさらなる促進を図ってまいります。
結びに
本年の干支は巳です。巳年は、脱皮を繰り返し成長する蛇の姿から、変化と再生、新たなステージへの挑戦を象徴すると言われています。また、「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも言われております。そのために必要なのは種まきです。希望に満ちた種をまきながら、「今住む人が幸せに暮らし、若者や子どもたちが住み続ける地域づくり」の実現に向け、市民の皆さまとともに取り組んでまいる所存でありますので、より一層のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
結びに、本年が皆さまにとりまして、笑顔あふれる、幸多き一年となりますことを心よりお祈り申し上げ、新年のごあいさつとさせていただきます。
匝瑳市長 宮内 康幸
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは秘書課です。
本庁2階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0080 ファクス番号:0479-72-1114
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年1月1日
- 印刷する