まちづくり出前講座
知りたい! 学びたい! あなたの願い応援します!
講師をお住まいの地区や職場まで「出前」します。
まちづくり出前講座
教育委員会生涯学習課が窓口となり、行政に関する情報や、学びたい制度等について「出前講座」として、あなたのご希望の会場で随時開催します。
- 主催:匝瑳市教育委員会(生涯学習課:生涯学習室)
- 受講対象者:市内在住・在勤で、おおむね10名以上で構成された団体・グループ
(職場・サークル・地域団体・友人同士など編成は自由です) - 講座名:下記メニューの中からお選びください。また、これ以外でもご相談ください。
- 会場:地区コミュニティセンターや職場等希望する施設(市内)
- 時間:9時から21時の間で2時間以内
- 講師料:無料(原材料費等がかかる場合は実費を負担いただきます。)
申込先
匝瑳市教育委員会生涯学習室:電話:0479-67-1266 ファクス:0479-80- 9190
受付時間 :平日8時30分から17時15分
申込書はこちら 出前講座申込書 [PDF形式/53.66KB]
※内容が講座と認められない場合(苦情・陳情・営利・宗教・政治利用など)は受け付けできません。
《市政・市の財政に関すること》
番号 | 講座名 | 概要 | 担当課 |
---|---|---|---|
1 | 匝瑳市総合計画 | 匝瑳市の将来像とまちづくり | 企画課 |
匝瑳市の主要事業について | |||
2 | 統計 | 資料から見る匝瑳市の現状 | |
3 | 選挙の話 | 選挙制度の仕組みや選挙の種類について | 総務課 |
4 | 匝瑳市の財政状況 | 匝瑳市の財政状況について | 財政課 |
5 | 市税について | 市民税、固定資産税、国民健康保険税等市税の概要 | 税務課 |
《健康・保険・福祉に関すること》
番号 | 講座名 | 概要 | 担当課 |
---|---|---|---|
6 | 国民健康保険 | それぞれの制度の仕組みや各種手続きについて | 市民課 |
7 | 後期高齢者医療(長寿医療) | ||
8 | 国民年金 | ||
9 | 介護保険と高齢者福祉サービス | 介護保険制度の概要 | 高齢者支援課 |
介護保険以外の高齢者福祉サービス | |||
10 | 認知症ってなんだろう | 認知症の理解と症状 | |
認知症の予防と接し方 | |||
11 | あなたはどちら? “いきいきはつらつ” それとも・・・ |
あなたの生活をチェックリストで振り返りながら、いつまでも“いきいきはつらつ”と暮らしていけるヒントを見つけましょう! | |
12 | 健康づくり・疾病予防のための保健事業 | 健康づくり及び生活習慣病、がん等の疾病予防のための保健事業について説明します。 | 健康管理課 |
13 | 母と子の健康 | 妊娠・出産及び乳幼児健診等の母子保健事業について説明します。 | 子育て支援推進課 |
14 | 子育て支援 | 児童福祉(保育所、児童手当、つどいの広場)について | |
15 | 障害者福祉サービス | 制度の仕組みや各種サービスについて | 福祉課 |
16 | 民生委員、児童委員 | 制度と役割について説明します |
《生活・環境に関すること》
番号 | 講座名 | 概要 | 担当課 |
---|---|---|---|
17 | 住基ネットについて | 住民基本台帳ネットワークシステムや公的個人認証サービスについて | 市民課 |
18 | 防犯対策 | 各種犯罪の防止対策について | 環境生活課 |
自主防犯の取り組みについて | |||
19 | ごみの減量とリサイクル | 家庭ごみの分別方法を再確認し、ごみを減らす工夫等を一緒に考えます。 | |
20 | 私たちの水道はどこから? | 安全な飲み水ができるまでを施設見学を含めて説明します。 | |
21 | 水道水は命の水! | 八匝水道企業団の誕生から現在まで、また、これからの水道について説明します。 |
《学校教育・社会教育に関すること》
番号 | 講座名 | 概要 | 担当課 |
---|---|---|---|
22 | 不登校児童生徒への支援 | 登校できない子どもたちへの支援の状況、匝瑳市適応教室「さわやかルーム」について紹介します。 | 学校教育課 |
23 | 特別支援教育について | 特殊教育から特別支援教育へと学校では大きな転換が図られています。匝瑳市での取り組みについて紹介します。 | |
24 | 学校給食のはなし | 「栄養バランスのとれた学校給食」等学校給食の役割について説明します。 | 給食室 |
25 | 生涯学習まるかじり | 生涯学習課や公民館の主催事業をご案内します。また、公民館の利用方法、サークルの立ち上げや運営についてもアドバイスします。 | 生涯学習課 公民館 |
26 | 匝瑳市の文化財 | 市内に所在する指定文化財の紹介 | 生涯学習課 |
27 | 図書館の事業について | 利用方法や、主催事業等を説明します。 | 図書館 |
《その他》
番号 | 講座名 | 概要 | 担当課 |
---|---|---|---|
28 | 応急処置 | 心肺蘇生法(成人)、AED含む。 | 匝瑳消防署 |
29 | 防火指導 | 初期消火活動としての消火器の取り扱い方法や消火方法を説明します。 |
関連ファイルダウンロード
- 出前講座申込書PDF形式/53.66KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課 生涯学習室生涯学習班です。
生涯学習センター内 〒289-3182 匝瑳市今泉6489番地1
電話番号:0479-67-1266 ファクス番号:0479-80-9190
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年4月1日
- 印刷する