健康・福祉

インフルエンザ予防接種

インフルエンザワクチン予防接種

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こります。
インフルエンザにかかった人が、せきやくしゃみなどをすることによりウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。
症状は突然の高熱、頭痛、関節痛などで、のどの痛み、せき、鼻水なども見られます。普通の風邪に比べて全身症状が強く、気管支炎や肺炎などを合併し重症化することが多いのもインフルエンザの特徴です。

予防接種を受ける前に

ワクチン接種には、発症、重症化を抑える効果が期待できます。ただし、感染を防ぐ効果は証明されておらず、接種したからといって、感染しないわけではありません。重症化予防というメリットがありますが、接種後、腫れたり、発熱の症状が出たり、まれに重い症状を引き起こす可能性もあります。この点を理解した上で、個人の判断により接種を受けてください。

接種時期

地域差はありますが、通常インフルエンザの流行は1月上旬から3月上旬が中心です。ワクチンが十分な効果を維持する期間は、接種後2週間後から約5カ月間とされています。

インフルエンザの予防接種は過去の発生状況から考えて、より有効性を高めるために一般的には10月から12月中旬までの間に行うことが適当です。

高齢者のインフルエンザワクチン接種助成

高齢者のインフルエンザ予防接種費用を一部助成します。

助成詳細
助成期間 令和5年10月1日から12月31日まで
対象
  1. 昭和33年12月31日生まれまでの65歳以上の人(接種日に65歳の誕生日を越えていること)
  2. 60歳以上65歳未満の人(昭和34年1月1日から38年12月31日生まれ)であって、心臓、腎臓、または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障がいを有する人およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常の生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人(身体障害者手帳1級程度の人)
助成金額

1,000円(助成回数は1回)

  • 接種費用から1,000円引いた額が、自己負担額となります。
  • 対象者のうち生活保護世帯の人は、接種費用を全額助成します。
  • 医療機関によって接種を開始する時期や終了の時期が異なります。ご注意ください。
  • 予防接種は自費診療となり、医療機関によって接種料金が異なります。接種料金は医療機関にお問い合わせください。

予防接種の受け方

  • 接種医療機関へ接種の予約をしてください。
  • 「健康保険証」など助成対象であることが証明できるものおよび記入した「予診票」を医療機関へ持参し、接種を受けてください。
  • 予診票は対象者に9月下旬に郵送で個別通知します。
    ※令和5年10月1日から12月31日までの間に65歳になる人は医療機関にある予診票を使用してください。
  • 接種に当たっては案内をよく読み、分からない点など医師と相談してください。
  • 予防接種が受けられる医療機関(個別指定医療機関)については「定期予防接種」のページをご覧ください。

予防接種を受けることができない人

  1. 明らかに発熱のある人
    一般的に、体温が37.5度を超える場合を指します。
  2. 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
    急性の病気で薬を飲む必要があるような人は、その後の病気の変化が分からなくなる可能性もあるので、その日は見合わせることが原則です。
  3. インフルエンザ予防接種に含まれる成分によって、アナフィラキシーを起こしたことが明らかな人
    「アナフィラキシー」とは、通常接種後約30分以内に起こるひどいアレルギー反応のことです。発汗、顔が急にはれる、全身にひどいじんましんが出る、吐き気、嘔吐おうと、声が出にくい、息が苦しいなどの症状に続き血圧が下がっていく激しい全身反応です。
  4. その他、医師が不適当な状態と判断した人

予防接種を受けるのに際し、担当医師とよく相談しなくてはならない人

  1. 心臓病、腎臓病、肝臓病や血液、その他慢性の病気で治療を受けている人
  2. 以前にインフルエンザの予防接種を受けた時、2日以内に発熱、発疹、じんましんなどアレルギー症状が見られた人
  3. 今までにけいれんを起こしたことがある人
  4. 今までに中耳炎や肺炎などによくかかり、免疫状態を検査して異常を指摘されたことがある人
  5. インフルエンザ予防接種の成分または鶏卵、鶏肉、その他の鶏由来のものに対して、アレルギーがあると言われたことがある人

予防接種を受けた後の注意事項

  1. 予防接種を受けた後30分間は、急な副反応が起こることがあります。医師(医療機関)とすぐに連絡を取れるようにしておきましょう。
  2. インフルエンザワクチンの副反応の多くは24時間以内に出現しますので、特にこの間は体調に注意しましょう。
  3. 入浴は差し支えありませんが、注射した部位を強くこすらないようにしましょう。
  4. 接種当日はいつも通りの生活をしてもかまいませんが、激しい運動や大量の飲酒は避けましょう。

副反応が起こった場合

予防接種の後まれに副反応が起こることがあります。また、予防接種と同時に他の病気が偶然重なって現われることがあります。
予防接種を受けた後、接種した部位が痛みや熱をもってひどく腫れたり、全身のじんましん、繰り返す嘔吐おうと、顔色の悪さ、低血圧、高熱などが現れたら、医師(医療機関)の診察を受けてください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康管理課 健康管理班です。

保健センター 〒289-2144 匝瑳市八日市場イ2408番地1

電話番号:0479-73-1200 ファクス番号:0479-73-6223

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?