健康・福祉

介護予防・日常生活支援総合事業(市民向け)

介護予防・日常生活支援総合事業とは、高齢者の介護予防と日常生活の自立支援を目的に創設された制度です。

介護予防・生活支援サービス事業

「訪問型サービス」「通所型サービス」「介護予防ケアマネジメント(ケアプラン作成など)」の3種類のサービスに大別されます。

今後、現行の国の基準を緩和した訪問型・通所型の両サービスや生活支援に係る配食・見守りなどの多様なサービスを総合的に提供する仕組みを検討します。

対象者

  • 要支援1および要支援2の人
  • 基本チェックリスト(日常生活で必要となる機能の低下の有無を確認するリスト)に該当する人

一般介護予防事業

各種教室の開催などを通じて、介護予防のための知識の普及啓発や高齢者が健康を保持・増進するための支援を行います。

対象者

  • 65歳以上の人
  • 65歳以上の人を支援する活動に関わる人

利用方法

新規の相談を希望する場合は、高齢者支援課支援班(市役所1階)または地域包括支援センターまでお問い合わせください。

一般介護予防事業

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは高齢者支援課 支援班です。

本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0033 ファクス番号:0479-72-1116

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?