令和7年度一般会計補正予算(第1号)の概要
令和7年度一般会計補正予算(第1号)が、市議会6月定例会で可決されました。
同補正予算は、2億3154万8000円を追加し、補正後の総額は168億8254万8000円となりました。
今回の補正では、匝瑳市脱炭素先行地域計画に基づく地域の脱炭素推進のための経費や、新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置に係る経費等を計上しています。
予算現額 | 補正額 | 補正後予算額 |
---|---|---|
166億5100万円 |
2億3154万8000円 | 168億8254万8000円 |
主な事業
地域の脱炭素推進関連事業
事業名 | 内容 | 補正額 |
---|---|---|
地域脱炭素推進事業 |
脱炭素先行地域計画に基づき、2030年度までに対象地域内における民生部門(家庭部門及び業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出実質ゼロの実現などを目指し、同計画を推進するためのイベントの開催や、太陽光発電設備などの整備に関する間接補助金の増額を行います。 |
2496万円 |
新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置関連事業
事業名 | 内容 | 補正額 |
---|---|---|
定額減税補足給付金(不足額給付)支給事業 |
令和6年度に実施した定額減税において、所得税および個人住民税から減税しきれないと見込まれた人へ支給した調整給付金について、令和6年所得税額の確定により給付額に不足が生じた場合などに不足額給付金を支給します。 |
1億5914万6000円 |
その他の事業
事業名 | 内容 | 補正額 |
---|---|---|
シティプロモーション事業 |
企業版ふるさと納税寄附金を活用し、匝瑳市の魅力を紹介するパンフレット「匝瑳市図鑑」を増刷します。 |
20万1000円 |
諸費(企画課) |
過年度に受け入れた国庫支出金について、超過受入れ分を返還します。 |
470万8000円 |
生活保護事務費 |
生活扶助基準の見直しや、被保護者調査の調査項目変更に対応するためのシステム改修を実施します。 |
162万8000円 |
「輝け!ちばの園芸」次世代産地整備支援事業 |
県の補助金を活用し、農産物の安定生産や品質向上を図るために農業者が行う機械の整備や園芸施設の改修に対して、補助金を交付します。 |
264万7000円 |
有機農業推進事業 |
県の補助金を活用し、慣行農業から有機農業への転換に取り組む農業者に対して、有機農業を開始するに当たり必要な経費について、補助金を交付します。 |
254万4000円 |
さつまいも生産拡大緊急プロジェクト事業 |
県の補助金を活用し、さつまいもの生産拡大を図るために農業者が行う予冷設備を備えた貯蔵施設の整備などに対して、補助金を交付します。 |
661万4000円 |
市道9182号線(東谷)道路改良事業 |
東谷地先の市道9182号線における一部区間の道路改良工事を実施します。 |
2910万円 |
※補正予算書は次のファイルをご覧ください。
令和7年度匝瑳市一般会計補正予算書(第1号) [PDF形式/406.97KB]
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは財政課 財政班です。
本庁2階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0085 ファクス番号:0479-72-1114
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2025年6月23日
- 印刷する