海外からの千葉県教育旅行におけるホームステイ受け入れ先の募集について
匝瑳市観光協会では、千葉県および県観光物産協会が行う海外からの教育旅行(日本への修学旅行)の誘致に協力し、教育旅行で訪日した学生のホームステイ受け入れ家庭(ホストファミリー)を募集しております。海外に向けて匝瑳市をPRするため、市観光協会では平成25年度からこの活動に協力しています。
新型コロナウィルス感染症拡大の影響で受け入れを一時停止していましたが、昨年度から徐々に千葉県への教育旅行が回復しているため、改めてホストファミリーを募集します。
海外からのゲストとの交流は、家族全員で異文化交流を楽しみながら、新しい価値観や視野を広げる機会にもなりますし、ゲストである学生たちにとっても日本文化体験・異文化交流は大変楽しみとなっています。
ホームステイの詳細については、下記をご覧ください。
ホームステイの概要
このホームステイで受け入れるのは、主に台湾またはマレーシアの中学生・高校生です。
宿泊日数は状況により異なりますが、1泊2日(初日の夕方に受け入れ⇒翌日の朝に解散)です。
来日する前から日本に興味をもっている生徒も多く、ある程度日本語での会話にも対応が可能な生徒もいます(生徒たちに日本語レベルには個人差があり、全く話せない生徒もいます)。最近は生徒もスマートフォンなどで翻訳サービスのアプリを事前に準備しているなど、外国語でのコミュニケーションに不安のある人も大丈夫です。
応募したら必ず受け入れなくてはならないわけではありません。事前に日程やスケジュールをお伝えする際に受け入れの可否をその都度確認します。
ホストファミリーの条件
生徒の宿泊用に個室が用意できる
戸建てか集合住宅、和室か洋室かは問いません。
また、必ずしも生徒1人1人に個室を用意する必要はありません。
スペースがある場合は、1室に生徒数人を泊めてもらっても構いません。
同じ住宅、もしくは、同一敷地内の別宅にホストファミリーがいる
この取り組みの趣旨は、異国間交流にあります。
家主不在型のいわゆる素泊まりは想定していません。
学生の食事内容などに配慮ができる
宗教上の理由や、菜食主義などがあり、提供いただく食事に制限がかかることがあります。
ホームステイでは、そういった文化の違いも楽しんでください。
実施の流れ
- 当日までに、ホームステイ受け入れに係る手引きや集合場所・時間の通知を送付します。
当日は、指定した時間・場所に集合し、生徒を迎えてください。なお、受け入れの際には観光協会事務局、海外学校生徒、海外学校関係者、ホストファミリーが一堂に会し、観光協会が主導する受入式を実施します。 - 受入式後、それぞれのご家庭へ送迎をお願いします。
- 生徒と、ホストファミリーの皆さんで一緒に夕食をとり、お風呂・布団(ベッド)・翌日の朝食を提供してください。その他、体験期間中の対応については、ホストファミリーの皆さんにお任せします。体験として、日本の家庭料理を一緒に作る、着物の着付けなど、日本ならではの体験を提供すると非常に喜ばれます。
- 最終日の朝(9時頃)に解散式を行います。指定した時間・場所に送迎していただき、生徒とお別れしてください。
ご負担いただく費用
送迎代、食事代、体験費用、クリーニング代などは負担いただきます。
学生1人の受け入れに対して、1泊7,000円を謝礼としてお渡ししています。
保険について
学校は旅行会社を通して日本の海外旅行傷害保険と同様の保険に加入しています。
ホームステイ時におけるケガや病気に対して、 ホストファミリーの負担は一切無く、病院等への支払いはガイドが行います。
申し込み方法
インターネットから応募する
ホストファミリー応募フォーム(別サイトへのリンク)
メール・ファクスで応募する
応募用紙
- ホストファミリー申込み用紙 [PDF形式/202.67KB]
- ホストファミリー申込み用紙 [EXCEL形式/13.98KB]
申込先
匝瑳市観光協会事務局(匝瑳市商工観光課)
- メール:s-shoko@city.sosa.lg.jp
- ファクス:0479-72-1117
その他
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは商工観光課 匝瑳市観光協会事務局です。
本庁3階・商工観光課内 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0014 ファクス番号:0479-72-1117
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。