感染症情報
乳幼児(生後6カ月から4歳)の初回接種(1・2・3回目接種)について
対象者
匝瑳市に住民登録があり、1回目の接種時点で生後6カ月から4歳の人
※接種日当日の保護者同伴と予診票への保護者の同意署名が必要です。
接種券(一体型予診票)について
接種券がお手元にない人は、接種券をお送りますので、予防接種予約専用コールセンター(電話番号:0479-85-5672)までお申し出ください。
ワクチンの種類と費用
ワクチンの種類
ファイザー社製の乳幼児(生後6カ月から4歳)用オミクロン対応1価ワクチン(オミクロン株XBB.1.5)
接種の費用
無料(全額公費)
接種回数および接種間隔
3回接種
- 1回目の接種後、通常3週間の間隔で2回目の接種
- 2回目の接種後、通常8週間の間隔で3回目の接種
諸注意
※1回目の接種から3週間、2回目の接種から8週間を超えた場合は、できる限り速やかに次回の接種を実施してください。
※原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは同時には接種できません(インフルエンザワクチン除く)。
※新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは互いに、片方のワクチンを受けてから2週間経過後に接種できます(インフルエンザワクチン除く)。
1回目または2回目の接種を受けた後に5歳になった人
引き続き乳幼児(生後6カ月から4歳)用ワクチンを接種します。
1回目の接種を受ける前に5歳になった人
小児接種(5歳から11歳)の対象になります。
新たに小児接種用の予診票と接種済証を送付しますので、匝瑳市新型コロナウイルスワクチン予防接種予約専用コールセンター(電話番号:0479-85-5672)へご連絡ください。
小児接種の詳細は、小児(5歳から11歳)の初回接種(1・2回目接種)についてをご確認ください。
接種日程および接種場所
1回目接種日 | 2回目接種日 | 3回目接種日 | 医療機関 |
---|---|---|---|
令和5年11月20日(月曜日) | 令和5年12月11日(月曜日) | 令和6年2月5日(月曜日) | かわて医院 |
令和6年1月6日(土曜日) | 令和6年1月27日(土曜日) | 令和6年3月23日(土曜日) | かわて医院 |
接種日程および接種場所については、予防接種予約専用コールセンターまでお問い合わせください。
※医療機関での予約や問い合わせなどは一切受け付けておりません。診療の妨げとなりますのでお控えください。
予約方法
接種を希望される人は、予防接種予約専用コールセンターまたはインターネット予約サイトにて予約をしてください。
※申込時に3回分の予約をします(時間、曜日、会場は3回とも同様)。
※インターネット予約サイトで予約がとれない場合は、予防接種予約専用コールセンターまでお申し出ください。
匝瑳市新型コロナウイルスワクチン予防接種予約専用コールセンター
電話番号:0479-85-5672
受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)9時から16時30分まで
インターネット予約専用サイト
接種の諸注意
当日の持ち物
- 予診票(記入したもの)
- 接種済証(予診票に同封されています)
- 母子健康手帳
- 接種する人の本人確認書類(健康保険証など)
- 予約票(予約日を記入してください)
やむを得ずキャンセルする場合
必ず、匝瑳市新型コロナウイルスワクチン予防接種予約専用コールセンター(電話番号:0479-85-5672)へ連絡してください。
ワクチンに関する情報
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省)
- 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の人へ) [PDF形式/1.59MB]
新型コロナワクチン接種に関する資料
- 新型コロナワクチン接種後の注意点(生後6か月~4歳のお子様の保護者の人へ) [PDF形式/1.06MB]
- ファイザー社の新型コロナワクチン乳幼児(生後6か月~4歳)初回接種についての説明書 [PDF形式/707.38KB]
- 新型コロナワクチン‗コミナティを接種されるお子さまと保護者の人へ(ファイザー社) [PDF形式/2.81MB]
- ワクチン接種を受ける人へのガイド・コミナティ筋注6カ月~4歳用(ファイザー社) [PDF形式/341.48KB]
新型コロナワクチン関連ページ
「生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ」厚生労働省ホームページ
副反応の相談窓口などについては、「ワクチン接種について(効果・対象者・副反応など)」をご覧ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康管理課 健康管理班です。
保健センター 〒289-2144 匝瑳市八日市場イ2408番地1
電話番号:0479-73-1200 ファクス番号:0479-73-6223
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。