健康・福祉
ワクチン接種当日の持ち物および注意事項・キャンセルについて
接種の当日について
インターネットもしくは予約専用コールセンターで予約した日時・場所で接種を受けてください。
なお、接種を受けた際に発行される予防接種済証は接種の証明になるものなので、大切に保管してください。
事前の確認事項
- 接種する当日に自宅で体温測定し、体調の確認をお願いします。
- 基礎疾患がある人は、事前にかかりつけ医に相談してください。
ワクチン接種当日の持ち物
- 必要事項を記載した予診票
- 予防接種済証の用紙(案内に同封されています)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険被保険者証、マイナンバーカードなど)
- お薬手帳(持っている人のみ)
ワクチン接種当日の服装
肩の近くに注射をするため、半袖の服など、肩を出しやすい服装でお越しください(更衣室はありません)。
接種会場でのお願い
- 接種会場、接種医療機関に入る前に必ずマスクを着用してください。
- 特別な事情(介助が必要な人、16歳未満の人)を除いて、接種者以外の人の来所はご遠慮ください。
付き添いの人も発熱および体調不良の場合は来所を控えてください。 - 入口で検温および手指消毒をお願いします。
以下の場合は必ずキャンセルの連絡をしてください
以下に該当する人は、接種ができません。該当しなくなってから接種してください。
- 新型コロナウイルスに感染した後、厚生労働省の定める退院基準・宿泊療養および自宅療養などの解除基準を満たしていない人、およびその後の検温などご自身による健康状態の確認などを行う期間が終了していない人。
- 接種時に風邪症状(発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻水、鼻づまり、頭痛)や関節・筋肉痛、下痢、吐き気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害のある人、および接種前の7日間以内にこれらの症状があった人。
- 下記のいずれかに合致する人のうち、接種時に厚生労働省が示す待機期間内の人。
※諸外国への渡航歴がある人
※新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者と認定された人(検温などご自身による健康状態の確認などを行う期間を含む)
接種を受けることができない人
一般に、以下の人はワクチンを接種することができません。ご自身が当てはまると思われる人は、ワクチンを接種しても良いかかかりつけ医にご相談ください。
- 明らかに発熱している人(平熱より高い体温、あるいは37.5℃以上を目安とする)
- 重い急性疾患にかかっている人
- ワクチンの成分に対し、重度の過敏症(アナフィラキシーなど)の既往歴のある人
- 上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある人
連絡先
事前に接種できないことが分かった場合
匝瑳市新型コロナウイルスワクチン予防接種専用コールセンター(電話番号:0479-85-5672)に早めにご連絡ください。
接種当日に体調不良や急に都合が悪くなった場合(接種当日の連絡先)
接種当日の場所や曜日によって連絡先が異なりますのでご注意ください。
当日の接種場所 | 接種する曜日 | 接種当日の連絡先 | |
---|---|---|---|
市民ふれあいセンター |
月曜日から金曜日(祝日除く) | 健康管理課 電話番号:0479-73-1200 |
|
土曜日・日曜日、祝日 |
市民ふれあいセンター |
||
医療機関(個別接種) | 月曜日から金曜日(祝日除く) | 健康管理課 電話番号:0479-73-1200 |
|
土曜日・日曜日、祝日 | 接種場所として指定された医療機関 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康管理課 健康管理班です。
保健センター 〒289-2144 匝瑳市八日市場イ2408番地1
電話番号:0479-73-1200 ファクス番号:0479-73-6223
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。