まちづくり・環境

カツオノエボシに注意

海岸に「カツオノエボシ」が漂着

例年、5月から9月までの間で、強い南風が吹くと、危険生物である「カツオノエボシ」が海岸に漂着することがあります。

カツオノエボシは、触手に強力な毒を持つ生物で、刺されると電気ショックを受けたような痛みが走ります。複数回刺されるとアナフィラキシーを起こすこともあります。

海岸で青いビニール袋のようなものが落ちていても絶対に素手で触らないでください。
万が一触ってしまった場合は、海水で患部を洗い、速やかに医療機関を受診してください。

堀川浜に漂着したカツオノエボシ

                 堀川浜に漂着したカツオノエボシ(令和7年5月20日撮影)

 

刺された場合の対処

カツオノエボシに刺されたら、次の対処法を行ってください。

触手を取り除く

素手で触らず、タオルなどを使って、優しく触手を取り除く。

海水で洗い流す

患部を海水で洗い流す。
※真水を使うと毒が体内に入ってしまいます。

消毒する

患部をアルコールで消毒する。
※消毒に真水や酢を使うと逆効果になるため、注意してください。

患部を冷やす

患部を冷やすことで腫れを抑えることができます。

医療機関を受診する
刺されたら速やかに医療機関を受診してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは商工観光課 商工観光班です。

本庁3階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0014 ファクス番号:0479-72-1117

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る