1. 現在のページ
  2. くらし・行政
  3. まちづくり・環境
  4. まちづくり・環境のお知らせ
  5. 滋賀県米原市と脱炭素社会実現に向けた連携協定を締結

まちづくり・環境

滋賀県米原市と脱炭素社会実現に向けた連携協定を締結

本市と滋賀県米原市は共に、環境省の脱炭素先行地域に選定され、脱炭素社会実現に向けてさまざまな取り組みを進めようとしています。
それぞれの地域の強みを生かした事業の連携を図り、両自治体の抱える地域課題解決の実現性を高めるため、令和6年5月24日に連携協定を締結しました。

締結式

米原市の平尾市長(左)と宮内市長(右)
(締結式はオンラインで開催)

米原市の概要と脱炭素の取り組み

米原市は滋賀県東北部地域の中心に位置し、面積は250.39平方キロメートル(うち琵琶湖の面積:27.32平方キロメートル)で、県土全体の6.23%を占めています。
日本百名山のひとつである伊吹山とその南には霊仙山がそびえ、総面積の63%を占める森林(森林面積:158.04平方キロメートル)にたくわえられた水は、清流姉川や天野川となって地域を流れ、母なる琵琶湖に注ぐという、水と緑に包まれた自然豊かな地域です。

人口:37,215人
世帯数:14,999世帯(令和6年4月1日時点)
面積:250.39平方キロメートル
米原市ホームページ

脱炭素の取り組み

米原市は、令和4年4月26日に「脱炭素先行地域」に選定され「農山村の脱炭素化と地域活性」をテーマとし、脱炭素社会の実現を目指した事業に取り組んでいます。
地域に太陽光発電設備や蓄電池を導入するとともに、耕作放棄地において太陽光発電設備(営農型)や大型蓄電池を設置して、公共施設等に電力供給するほか環境配慮型栽培ハウスの導入およびEV車両を活用した貨客混載MaaS事業の導入を進めています。

連携協定

本市と米原市が営農ソーラーシェアリング事業を通じた取り組みにおいて相互に緊密な連携を行うことにより、営農ソーラーシェアリング事業の発展および全国的な拡大に寄与し、脱炭素社会の実現および地域の活性化を図ることを目的としています。

連携事項

目的および両自治体の地域課題解決を達成するため、次に掲げる事項について連携し協力を行います。

  1. 営農型太陽光発電事業に係る技術連携および共同調達の検討に関すること
  2. ソーラーシェアリング・アカデミーの活用に関すること
  3. 営農型太陽光発電事業その他の脱炭素社会の実現および地域の活性化に関すること

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはゼロカーボン推進課 脱炭素推進室です。

市民ふれあいセンター1階 〒289-2141 匝瑳市八日市場ハ793番地35

電話番号:0479-73-0019 ファクス番号:0479-79-0628

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る