1. 現在のページ
  2. くらし・行政
  3. 市政
  4. 公売
  5. 不動産公売のお知らせ(令和7年1月実施)

市政

不動産公売のお知らせ(令和7年1月実施)

市では、市税などの滞納処分により差し押さえた不動産を売却し滞納市税などに充当するために、匝瑳市役所を会場とした期間入札による公売を次のとおり実施します。

なお、公売の詳細について記載した「公売のしおり」は、税務課(市役所1階)で閲覧できます。

公売財産

※今回の公売財産は農地のため、入札に際しては匝瑳市農業委員会(市役所3階)の発行する「買受適格証明書」の提出が必要となります。

匝瑳市農業委員会への買受適格証明の申請期限は、令和6年12月25日(水曜日)です。

買受適格証明書の発行については、匝瑳市農業委員会事務局(電話番号:0479‐73‐0090)へお問い合わせください。

入札期間など

  • 入札期間:令和7年1月23日(木曜日)から1月29日(水曜日)まで
  • 受付時間:9時から17時まで(土・日曜日を除く)
  • 入札場所:税務課(市役所1階)
  • 開札日時:令和7年1月31日(金曜日)10時
  • 開札場所:市民ふれあいセンター1階第1会議室
  • 売却決定:令和7年2月21日(金曜日)10時

入札に必要なもの

入札には次のものを持参してください。

  1. 入札者の身元を証明するもの(運転免許証など)
    法人名で入札する場合は、商業登記簿謄本などの代表権限を有する者を証する書面を提示してください。
  2. 印鑑(スタンプ式不可)
    代理人が入札する場合は代理人の印、法人名で入札する場合は代表者印が必要です。
  3. 委任状
    代理人が入札する場合、法人名で入札する場合で代表権限を有しない人(従業員など)が入札する場合に必要です。
  4. 買受適格証明書
    入札する公売財産が農地の場合に必要です。
  5. 公売保証金
    公売保証金が定められている場合は、公売保証金を納付した後でなければ入札することはできません。
  6. 陳述書
    公売財産が不動産の場合には、(1)入札をしようとする人(その人が法人である場合には、その役員)が暴力団員等に該当しない旨、(2)自己の計算において入札をさせようとする人(その人が法人である場合には、その役員)が暴力団員等に該当しない旨の陳述書を提出ください。
    なお、上記(1)または(2)が法人の場合は、「法人の役員を証する書面(商業登記簿に係る登記事項証明書など)」を、陳述書と併せて提出ください。
    なお、各書類の様式は以下のとおりです。

買い受け人の制限など

  1. 国税徴収法第92条の規定により、滞納者および税務関係者は直接、間接を問わず公売財産を買い受けることができません。
  2. 国税徴収法第99条の2各号による陳述をしない者は、不動産を買い受けることができません。
  3. 国税徴収法第108条の規定に該当する場合は、公売への参加を制限することがあります。

注意事項

  1. 入札に際しては、あらかじめ公売財産の現況および関係公簿などを確認してください。
  2. 公売財産に隠れた瑕疵かしがあっても、滞納者および匝瑳市は担保責任を負いません。
  3. 市は公売財産の引き渡し義務は負わないため、使用者または占有者に対して明渡しを求める場合や公売財産内にある動産の処理などは、買い受け人が行うことになります。
  4. 土地の境界については隣接地所有者と、接面道路(私道)の利用については道路所有者と協議してください。
  5. 土壌汚染やアスベストなどに関する専門的な調査は行っていません。
  6. 買受代金納付前に滞納市税などが完納となるなどの理由がある場合、公売の中止や売却決定の取り消しをする場合があります。
  7. 公売財産の権利移転に伴う費用(権利移転登記の登録免許税など)は買い受け人の負担となります。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは税務課 納税推進室収税班です。

本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0087 ファクス番号:0479-72-1116

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る