新型コロナウイルスワクチン定期予防接種費用の一部助成
定期予防接種の対象者の新型コロナウイルスワクチン予防接種費用を一部助成します。
新型コロナウイルスワクチンの予防接種は、対象者のうち希望する人に接種するものであり、強制的に接種をお願いするものではありません。個人の判断により接種をご検討ください。
対象者
- 昭和34年12月31日生まれまでの65歳以上の人(接種日に65歳の誕生日を迎えていること)
- 60歳以上65歳未満の人(昭和35年1月1日から昭和39年12月31日生まれ)で、心臓、腎臓、または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障害を有する人およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常の生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
助成金額
10,300円(助成回数は1回)
- 接種費用から10,300円を引いた額が自己負担額です。支払いは助成額を引いた額です。
- 生活保護世帯の人は接種費用を全額助成いたします。
※予防接種は自費診療です。医療機関によって接種料金が異なります。自己負担額は、5,000円から7,000円が目安です。自己負担額は医療機関に確認してください。
助成期間
令和6年10月1日(火曜日)から7年1月31日(金曜日)まで
※医療機関によって接種の開始・終了の時期が異なりますのでご注意ください。
予防接種の受け方および注意点
- 接種を希望する医療機関に必ず予約の電話をしてください。
- 対象者には予診票と案内を郵送しました。同封の「予診票」をすべて記入の上、助成対象年齢であることが確認できるマイナンバーカードや健康保険証などを持参し、接種を受けてください。
- 接種に当たっては下記の案内をよく読み、分からない点は医師と相談してください。
- 使用するワクチンの種類や接種料金は、医療機関に確認してください。
- 体調不良などで接種が受けられなかった場合は、問診料金が掛かります。問診料金の助成はありませんので、体調のいい時に接種を受けてください。やむを得ず接種をキャンセルする場合は、早めに医療機関に連絡をしてください。
新型コロナウイルスワクチン定期接種を受けられる方へ [PDF形式/150.97KB]
予防接種協力医療機関
新型コロナウイルスワクチン定期接種を受けられる協力医療機関(R6.10.1現在) [PDF形式/93.86KB]
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康管理課 健康管理班です。
保健センター 〒289-2144 匝瑳市八日市場イ2408番地1
電話番号:0479-73-1200 ファクス番号:0479-73-6223
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年10月1日
- 印刷する