1. 現在のページ
  2. くらし・行政
  3. 市政
  4. 統計
  5. 令和5年住宅・土地統計調査を実施します

市政

令和5年住宅・土地統計調査を実施します

令和5年住宅・土地統計調査バナー2

住宅・土地統計調査とは

この調査は、住生活に関する最も基本的で重要な調査で、全国約340万世帯を対象とした大規模な調査です。
調査の結果は、国や地方公共団体における「住生活基本計画」の成果指標の設定、耐震や防災を中心とした都市計画の策定、空き家対策条例の制定など、幅広く利用されています。

調査の狙い

住宅数や居住世帯に関する基本的な情報を把握することを目的としています。また、今回の調査では、超高齢社会を迎えているわが国における高齢者の住まい方(居住状況など)をより的確に把握するとともに、空き家対策の重要性が年々高まっていることを踏まえ、引き続き、空き家の所有状況などを把握することを主な狙いとしています。

調査期日

令和5年10月1日を基準として実施

調査の対象

住宅および住宅以外で人が居住する建物ならびにこれらに居住している世帯(1調査単位区当たり17住戸)を対象とします。

匝瑳市では95調査区の中から無作為に選ばれた、約1600世帯が対象です。 

調査の流れ

  • 9月上旬
    調査対象の地域を調査員が巡回し、居住する世帯に「調査のお知らせ」を配布します。
  • 9月下旬
    調査対象に選ばれた世帯を調査員が訪問し、調査票を配布します(調査対象にならなかった世帯には、調査書類は配布されません)。
  • 10月上旬
    調査票を受け取った世帯は、調査の回答をお願いします。

主な調査事項

  • 世帯に関する事項
    世帯の構成、同居世帯に関する事項、通勤時間、子の住んでいる場所、現住居に入居した時期、前住居に関する事項など
  • 住宅に関する事項
    居住室の数および広さ、家賃または間代などに関する事項、構造、床面積、建築時期、設備に関する事項など
  • 現住居以外の住宅および土地に関する事項
    所有関係に関する事項、利用に関する事項

回答方法

次のいずれかの方法により回答します。

  • パソコンやスマートフォンを利用したインターネットによる回答
  • 調査票を郵送で提出
  • 調査票を調査員に提出

※この調査では、スマートフォンやタブレット端末にも対応しているインターネット回答をおすすめしています。

調査員について

  • 調査員は、千葉県知事に任命された地方公務員です。調査員は、必ず写真入りの「調査員証」を携行しています。
  • 調査員をはじめとする調査関係者には厳格な守秘義務が課されています。また、インターネットによる回答データは厳重なセキュリティで保護されており、集められた調査票は厳重に管理され、統計を作成した後、溶解処分されます。

統計調査を装った「かたり調査」にご注意ください

「かたり調査」とは、行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯などから個人情報などを詐取する行為のことです。「かたり調査」は、統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にも繋がりかねないので、ご注意ください。

不審に思った場合は、回答せずに、速やかに企画課企画調整班(市役所2階)までお知らせください。

総務省統計局所管の統計調査を装った「かたり調査」にご注意を!(総務省統計局ホームページ)

調査に関するお問い合わせ

オンライン回答方法や調査票記入方法など調査全般に関すること
  • 住宅・土地統計調査コールセンター
    ナビダイヤル:0570-06-3939(IP電話の場合:03-6706-2482)
    設置期間:令和5年9月1日(金曜日)から10月27日(金曜日)まで
    受付時間:8時から21時まで
調査票の紛失や不審な訪問があった場合
  • 企画課企画調整班
    電話番号:0479-73-0081
    8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは企画課 企画調整班です。

本庁2階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2

電話番号:0479-73-0081 ファクス番号:0479-72-1114

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る