新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)は、予防接種法に基づいて各市区町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、被接種者からの申請に基づき交付するものです。
「パスポート情報等を記載した海外用及び日本国内用の接種証明書」と「パスポート情報等の記載の無い日本国内用の接種証明書」の2種類が、電子版または書面で交付可能です。
海外渡航時の証明として発行を希望する場合は、渡航前にご確認ください
令和5年4月29日以降、日本に入国する際は予防接種証明書(ワクチンパスポート)の掲示が不要になりました。渡航先で予防接種証明書(ワクチンパスポート)の掲示が必要かどうか、渡航前に外務省海外安全ホームページ「新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国の入国制限措置及び入国に際しての条件・行動制限措置」でご確認ください。
申請対象者
匝瑳市が発行した接種券で接種を受けた人。
※転出入などにより、他市区町村の接種券で接種を受けた人は、接種日時点で住民登録されていた市区町村での発行となります。
※接種記録書をお持ちの医療従事者の人は、住民票所在地へ申請してください。
接種証明書の発行方法
接種証明書の発行は、次の方法があります。
- スマートフォンアプリでの発行(マイナンバーカードが必要です)
- コンビニのマルチコピー機で発行(マイナンバーカードが必要です)
- 書面による申請・発行
スマートフォンアプリによる発行
発行に必要なもの
- スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroidOS8.0以降)
- マイナンバーカード
- 書面事項入力補助用暗証番号(4桁)
- パスポート(海外用のみ)
※接種証明書アプリは、App StoreおよびGoogle Playで公開されています。詳しくはデジタル庁ホームページ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」をご覧ください。
コンビニのマルチコピー機で発行
マイナンバーカードを持っている人は、一部のコンビニエンスストアの端末で接種証明書を発行できます。
発行可能時間は、6時30分~23時(土曜日・日曜日、祝日含む)です。
事前に準備いただく必要があるもの
- マイナンバーカード
- 書面事項入力補助用暗証番号(4桁)
- 接種証明書発行手数(120円)
コンビニ交付ができる市内の店舗
- セブン‐イレブン
- ローソン
- ファミリーマート
事前に確認いただく必要があること
- 海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリか市町村の窓口で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じであること。
- 接種時に住民票があった市町村がコンビニ交付に対応していない場合は取得ができません。
※対応している自治体は、厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について」のページをご確認ください。 - 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。コンビニ端末に表示される内容を確認の上、発行してください。
書面による申請・発行
申請方法
健康管理課(保健センター内)の窓口または郵送にて申請してください。
接種証明書の発行には1週間程度かかることがあります。
接種証明書は窓口または郵送(申請時に切手貼り付け、返信先住所を記載した封筒を提出)にて交付します。
提出書類
日本国内用
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明交付申請書 [PDF形式/115.12KB]
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 接種券またはマイナンバーが確認できるもの
海外用および日本国内用
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明交付申請書 [PDF形式/115.12KB]
- 旅券などの渡航文書
- 接種済証または接種記録書の写し
場合によって必要なもの
- 旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合、旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類
- 郵送の場合、返信用封筒(申請者が切手貼り付け、返信先住所を記載)
- 代理人による申請の場合、本人の自署による委任状 [PDF形式/32.77KB]
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康管理課 健康管理班です。
保健センター 〒289-2144 匝瑳市八日市場イ2408番地1
電話番号:0479-73-1200 ファクス番号:0479-73-6223
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年10月4日
- 印刷する