特別定額給付金
令和2年4月20日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業が実施されます。
市では、5月11日(月曜日)に給付対象者へ申請書を送付しました。
郵送申請方式により申請を行った人については、5月29日(金曜日)より順次給付を開始します。
受付期限は8月12日(水曜日)です。詳細は以下をご覧ください。
※特別定額給付金の申請受け付けは、令和2年8月12日(水曜日)をもって終了しました。
給付対象者および受給権者
- 給付対象者:基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている人
- 受給権者:その者の属する世帯の世帯主
給付額
給付対象者1人に付き10万円
申請方法および給付方法
感染拡大防止の観点から、給付金の申請は、次の1または2を基本とし、給付は原則として申請者(世帯主)の本人名義の銀行口座への振り込みにより行います。
1.郵送申請方式
市から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに市に郵送してください。
2.オンライン申請方式
マイナンバーカードをお持ちの世帯主の人は、マイナポータル(外部サイト)の「ぴったりサービス」の画面から振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請ができます。この際、電子署名により本人確認を実施するため、本人確認書類は不要です。
オンライン申請に当たっては以下のものが必要です
- 世帯主のマイナンバーカード
- 世帯主のマイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)
- 世帯主のマイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(6桁から16桁の英数字)
- パソコンおよびマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタまたは、マイナンバーカードに対応したスマートフォン(いずれもインターネットに接続できるもの)
マイナポータルの操作が分からないときは
マイナポータルの操作が分からないときは、下記フリーダイヤルへご相談ください。
- マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号:0120‐95‐0178(平日は9時30分から20時まで。土曜日・日曜日、祝日は9時30分から17時30分まで)※令和2年5月31日までは(平日・土曜日・日曜日、祝日とも)9時30分から20時まで。
※口座をお持ちでない人など、やむを得ない場合は事前に福祉課へご相談ください。
受け付けおよび給付
郵送申請方式
- 申請書発送:5月11日(月曜日)
- 申請の受け付け:5月13日(水曜日)から
- 給付開始:5月29日(金曜日)から順次給付
オンライン申請方式
- オンライン申請開始:5月1日(金曜日)から
- 給付開始:5月18日(月曜日)から順次給付
両方式の申請期限は、いずれも8月12日(水曜日)までです。
給付決定後にお知らせの通知を発送いたします。給付日についてはそちらをご確認ください。
特別定額給付金を装った詐欺に注意
「個人番号」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください。
- 市や総務省などがATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
- 市や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振り込みを求めることは、絶対にありません。
現在、総務省では、特別定額給付金に関する相談を受け付けるコールセンターを設置しています。ご不明な点はお問合せください。
総務省 特別定額給付金コールセンター
- 現在、総務省では、特別定額給付金に関する相談を受け付けるコールセンターを設置しています。ご不明な点はお問合せください。
- 電話番号:0120‐260020
- 受付時間:9時から18時30分まで(土曜日・日曜日、祝日も対応)
特別定額給付金の概要などは、総務省ホームページ「特別定額給付金(特設サイト)」をご覧ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉課(福祉事務所) 社会福祉班です。
本庁1階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0096 ファクス番号:0479-72-1116
メールでのお問い合わせはこちら- 2020年8月13日
- 印刷する