「ヒロシマ・ナガサキ原爆ポスター展」の開催
市の平和事業として、10月31日(木曜日)から11月3日(日曜日)まで八日市場公民館市民ギャラリーにて、「ヒロシマ・ナガサキ原爆ポスター展」を開催しました。
原爆被害の実情を理解し、核兵器廃絶と世界の恒久平和実現について考える機会とすることを目的として、「広島平和記念資料館」と匝瑳市が加盟している「平和首長会議」から借用した資料などを展示しました。
内容
ポスターパネルの展示
- 「ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相等に関するポスター」 ※資料提供元:平和首長会議
核兵器がもたらした被害の状況を紹介し、核兵器廃絶を呼び掛けるポスター - 「サダコと折り鶴ポスター」 ※資料提供元:広島平和記念資料館
2歳で被爆し10年後に白血病で亡くなった佐々木禎子さんの一生を通して、原爆の実相と平和の大切さを伝えるポスター
平和や原爆に関するアニメ・記録映像の上映
上映作品
- アニメ『つるにのってーとも子の冒険ー』(27分・小学生以上対象)
未来の大人たちに核兵器や放射線の恐ろしさと、平和づくりへ自ら参加することの大切さを訴えた作品 - アニメ『夏服の少女たち』(30分・小学校高学年以上対象)
原爆死した少女たちの物語と、原爆でボロボロに燃えた少女たちの夏服を今なお形見として守り続けている年老いた親たちの忘れることのできない原爆の悲劇を描いた作品 - 記録映像『ヒロシマ 被爆者からの伝言』(22分)
数々の被爆者からのメッセージを証言映像や被爆後に撮影された映像で伝えるとともに、それを受け継ぐ若い世代の取り組みも紹介する作品
その他にも
借用資料の展示・上映の他、令和元年8月1日に開催した「平和の像」に千羽鶴を捧げるセレモニーの様子を紹介するコーナー、匝瑳市戦跡パネルの展示コーナー、「核兵器禁止条約」の早期締結を求める署名募集コーナーを設けました。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 庶務班です。
本庁2階 〒289-2198 匝瑳市八日市場ハ793番地2
電話番号:0479-73-0084 ファクス番号:0479-72-1114
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年11月10日
- 印刷する