四種混合ワクチンの一部ロットの自主回収について
令和元年6月に、一般財団法人阪大微生物病研究会(以下「阪大微研」)から、四種混合ワクチンの一部製品(下記「対象製品(製造番号)」参照)について、有効成分の一つ(不活化ポリオウイルス3型のD抗原量)が有効期間内に承認規格を下回ったことから自主回収を行うとの発表がありました。
なお、阪大微研からは、「当該製品について安全性に影響があったとする報告はありません。また、当該ロット製品と同等の有効成分量を持つワクチンを使用した場合でも、十分なポリオウイルス(3型)に対する抗体を獲得することが臨床試験において確認されています。従って、当該ロット製品を接種された場合でも追加接種の必要はございません。」との見解が示されています。
しかしながら、当該製品の接種を受けた人の中で、ポリオの抗体価測定を希望する人は、阪大微研の費用負担により、ポリオ抗体検査(血液検査)を受けることができます。また、抗体検査の結果、ポリオの追加免疫が必要と判断され、不活化ポリオワクチンの接種を受けた場合の費用についても、同様に阪大微研が費用負担します。
母子健康手帳を確認いただき、当該製品の接種を受けた人でポリオの抗体検査を希望する場合は、予防接種を受けた医療機関へご相談ください。
対象製品(製造番号)
商品名:テトラビック皮下注シリンジ
製造番号 | 製造年月日 | 有効期限 |
---|---|---|
4K23A |
2017年3月9日 | 2019年6月8日 |
4K23B |
2017年3月10日 |
2019年6月9日 |
4K23C | 2017年3月11日 | 2019年6月10日 |
4K24A | 2017年5月10日 | 2019年8月9日 |
4K24B | 2017年5月11日 | 2019年8月10日 |
4K24C | 2017年5月12日 | 2019年8月11日 |
※母子健康手帳の四種混合ワクチンの接種記録が記載されているページをご確認ください。
シールにはDPT‐IPV「ビケン」ロット番号、有効期限が記されています。
なお、上記以外の商品および同商品でも製造番号が異なるものについては、同様の報告はありません。
本件に関するお問い合わせ先
手続きなど、具体的な内容についてはこちらにお問い合わせください。
- 一般財団法人阪大微生物病研究会 問い合わせ窓口
フリーダイヤル:0120‐280‐980(土曜日・日曜日、祝日を除く9時から17時30分まで)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康管理課 健康管理班です。
保健センター 〒289-2144 匝瑳市八日市場イ2408番地1
電話番号:0479-73-1200 ファクス番号:0479-73-6223
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
匝瑳市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2019年10月30日
- 印刷する